2010年10月01日

二日間ありがとうございました!品川てづくり市@エキュート品川は17日までの開催です。品川神社のてづくり市は10月10日に開催!こちらも出展するよ!の巻。

CIMG9667.JPGエキュート品川の専用ブースでの出展も無事終了いたしました。

ご購入してくださったみなさま
観てくださったみなさま
ありがとうございました!!
両日来てくださったお客さまもいらして感動でした。

スタッフの方も、作家さんたちもありがとうございました。
おかげさまで楽しい出展となりました!

こう書くともう終わってしまったみたいな感じですが
エキュート品川のてづくり市は17日まで開催です。

150人も作家さんが参加しているので
私の作品は並んでいない場合もあります。
その場合は、「薄葉さん」までお問い合わせください。

素敵な作品がぎっしりなので、ぜひ遊びに来てくださいね。
私も猫のにゃんメッセにハマって色々買いました。にゃー


さてさて、紹介が遅くなってしまって
ほとんど売れてしまったのですが(すみません。。)
「紅と黒」のかんざしの写真です。

「蓮と蝶」
CIMG9633.JPGCIMG9635.JPG

「蝙蝠(こうもり)」
CIMG9637.JPGCIMG9638.JPG

「烏(カラス)」
CIMG9639.JPGCIMG9640.JPG

「蜘蛛」
CIMG9630.JPG


薔薇も紅で。
CIMG9643.JPGCIMG9646.JPGCIMG9660.JPG
この秋冬はこんな感じでいこうかと思っております。
みなさまよろしくおねがいいたします。

次のイベントは品川神社でのてづくり市。
秋らしくなってきているだろうし、着物をきて行こうかなぁ。
紅と黒のかんざしはちょっと間に合わないかも(汗


そして、11月3日からは立川のなみき画廊にてグループ展に参加します。
これに向けてかんざし作りがんばります!

なみき画廊
>> http://www16.ocn.ne.jp/~namiki-g/MyPage/menu0.html


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 23:10| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

10月といえば、来年のカレンダーもそろそろ出る時期。D-Bros.のカレンダーが今年も可愛い!檸檬でも今年は来年用のカレンダーを作ってみたいなと。その前に正月用のかんざし作らねば!の巻。

CIMG9659.JPG
唐突に始まりました。
「今日のかんざし」
ちゃんちゃんちゃちゃちゃちゃちゃんちゃんちゃん♪
(オープニングテーマ)


紅と黒のかんざし
花バージョン。

写真が暗いです。
(しかも、売れてしまったので撮り直しができません。ごめんね。)

軸の部分はまだら模様になっています。
これは根来塗(ねごろぬり)の要領で、赤と黒を層になるように塗り
それを研ぎ出して模様を作っています。
それから、明るい感じにしたかったので金箔を貼りつけています。

根来塗風の研ぎ出し模様は言わないと気付かれないし、写真には撮り辛いのですが
同じ模様ができず世界に一つだけの感じが大好きでよく作っています。

去年の夏にはラスタカラー(赤黄緑黒)の研ぎ出し模様も作ったり。
地味に手間をかけていることもあります。


実際に檸檬のかんざしをお手に取ってみる機会がありましたら
軸の模様の出方も観て楽しんでくださいね♪

以上、今日のかんざしでした。




さてさて、もう10月!
今年も残すところ3カ月を切りました。


このくらいの時期になると気になるのが来年のカレンダー。

先日、国立新美術館のスーベニアショップ「SFT」にオトメイトと行った時にD-Bros.のカレンダーを発見!
今年も可愛いのが出てました。
D-Bros>> http://www.d-bros.jp/

D-Brosのサイトでチェックしてみると今年は5種類出ているようです。
・コラージュみたいなカレンダーの「Across tha Pacific」(DESIGN Ryosuke Uehara)
across_the_pacific.jpg

・12種類の封筒と便箋が入っている「12 Letters」(DESIGN Yoshie Watanabe)
12letters.jpg

・毎年出ているシリーズもの。動物で数字が描かれた「LIFE」(DESIGN Atsushi Hirano)
life.jpg

・シールでマイカレンダーを作れる「joy by day by toy」(DESIGN Noboru Naito)
joy.jpg

・シンプルだけどこだわりのつまった「2011 TYPEFACE CALENDER "Futura"」
typeface.jpg


ぅぅ…どれも可愛い。
特に「Across tha Pacific」と「12 Letters」とか!!
乙女でしょう。これは乙女でしょう。

12 Lettersは乙女度高すぎて
がさつな私には1か月過ぎてから慌ててあける
という非乙女的な光景が目に浮かぶようですが
あこがれる。(このカレンダーと使いこなす人生に)

こんな私のためにか期間限定で販売の毎月カレンダーが送られてくるバージョンもあるようです。


うーん、でも、上原さんのデザイン好きだからAcross tha Pacificかな…。悩む。

あと、毎年書いているような気もしますが
ホテルバタフライシリーズでカレンダーを出してほしいです。
こんなネットの片隅に書いても仕方ないのだけど、
出たら即買う。そして、自分の家をホテルバタフライにする。(ように努力する。)


とりあえず、素敵なカレンダーを使いこなせるよう
カレンダーのために素敵な生活を送れるよう努力したい所存であります。
(気合入りすぎていつも以上に変な日本語)

ちなみに今年はニュージーランドの友達からもらったカレンダーを使っていました。
日本の祝日が分からないのと、写真が季節逆転なのがなかなかのニュージーランダーでした。


檸檬でもカレンダーを作ってみようかなぁ。
かんざしの使い方とか季節に合わせたヘアアレンジやオススメのイベントとか
着物を着ていくのに素敵なんじゃないか的な場所書いているカレンダー。

冬に向けてのかんざし作りに煮詰まったら作ってみようと思います。
11月からはちょっと大きなイベントがちょこちょこ入っているのでカレンダーよりもかんざしを作らねばー!
ということで、煮詰まる予感びしばし背中に感じますのでカレンダーにも期待しておいてください。


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑

D-Bros>> http://www.d-bros.jp/
SFT(スーベニア フロム トーキョー)>> http://www.nact.jp/museumshop/index.html
SFTの今のギャラリーは倉敷意匠分室!岡山出身なのでなんだかうれしい。


あと、全然関係ないんだけど、シーサーから他のブログサービスにお引越ししようかと思っております。
posted by ダウ at 02:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  雑貨**Japanese** | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

金木犀が咲き始めました。「天然のアロマが香る」って、言葉の重複じゃないかしら…と思いつつ書きすすめる。の巻。


今日のかんざし
「たんぽぽ」
CIMG9662.JPG


竹を削って花びらを作っています。
しっかり塗りもしてあるので意外に丈夫。

と、何故か秋にたんぽぽのかんざしを作ってしまいました。
これを極めて、いずれは彼岸花とか作ってみたいです。

CIMG9597.JPG

以上、今日のかんざしでした。



さてさて、昨日あたりから金木犀が咲き始めました。
街中甘い香り♪

隣の家にも金木犀の木が一本生えていて
洗濯干し場に近いからか、この時期は洗濯ものにも甘い香りがつきます。
タオルを使ったり、服を着る時に、ふわっと天然のアロマが香って幸せな気分になります。

この優しい香りも好きだけど、
あの金木犀のひとつひとつの小さな花が雪のように落ちてきて
木の下がオレンジ色に染まるのも好きです。
そこだけ温かい光がさしてるような
そんな感じになります。

燃えるような彼岸花といい
秋の花は個性豊かでどれも素敵。

この季節の楽しみは夕方にキャンドルを焚きつつ
金木犀のお茶で一服。
幸せ。


CIMG9606.JPG
秋の花といえば、コスモスもいいな。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 22:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

読書の秋。この秋一番のオススメの本は浅田マコトの「エゴイスト」。泣いて泣いて泣きました。の巻。

今日のかんざし
「薔薇のかんざし」

CIMG9646.JPG

前回もちらっと紹介した薔薇のかんざし。
飾りの部分に本物の薔薇を樹脂で固めたパーツを使っています。
さりげなく乙女。

ゆらゆら揺れる飾り部分は「ぶらさがり」といいます。
ぶらさがりかんざしは頭の動きに合わせて
かざりが揺れて動きが出るのでとっても可愛いかんざしです。

これからの季節だと、ハーフアップにしてさすのもオススメ!

以上、今日のかんざしでした。




秋といえば読書の秋。

先月読んだ浅田マコトの「エゴイスト
」には大泣きしてしまいました。




アマゾンの内容紹介によると
この愛に、賛否両論。性愛も血縁も超えた愛のカタチ。

「母が死んで、『死にたい』と思っていた僕の何かは死んだ』。14歳で母を亡くした浩輔は、本当の自分の姿を押し殺しながら過ごした思春期を経て、しがらみのない東京で開放感に満ちた日々を送っていた。30代半ばにさしかかったある日、癌に冒された母と寄り添って暮らすパーソナルトレーナー、龍太と出会う。彼らとの満たされた日々に、失われた実母への想いを重ねる浩輔。しかし、そこには残酷な運命が待っていた・・・。
龍太と母を救いたいという浩輔の思いは、彼らを傷つけ、追いつめていたのか? 僕たちは、出会わなければよかったのか? 愛とは、自らを救うためのエゴだったのか? 浩輔の心を後悔の津波が襲う。人は誰のために愛するのか。賛否両論渦巻く、性愛も血縁も超えた愛のカタチ。類まれな筆力で読む人を圧倒する注目の大型新人・浅田マコトの書き下ろしデビュー作。3度読んで、9度泣いてください。


一度読んだだけで9度は泣いてしまった気がします。
淡々と、それでいて丁寧に言葉を選んで磨いてつづられた物語でした。

エゴイストな人といえば、自分勝手で傲慢で嫌な奴…そんなイメージで
浩輔の生き方も筆者の文章もただただストイックで私にはエゴイストだとは思えなかったのだけど
ウィキペディアでエゴイストの説明を読んでストンと納得できた気がします。

エゴイスト - 利己主義者。他の人のこうむる不利益を省みず、自らの利益だけを求めて行動する人のこと。フランスの社会学者トクヴィルによると、個人主義者とは厳密に区別される。
ウィキペディア エゴイストより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88


やっぱり浩輔はストイックだと思う。


この本があまりに美しい文章なので、自分の汚いまとまっていない文で紹介するのも気が引けたのですが、とてもおすすめな本なので紹介してみました。

秋の読書に、もし書店などで見かけましたらぜひお手にとってみてください。


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 22:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

父からのプレゼント。秋の夜長は薔薇の香りで乙女に過ごそうかと。の巻。



今日のかんざし
「備前焼のかんざし」

CIMG9459.JPG



備前焼のかんざしです。
岡山にある天牛舎さんとのコラボ作品です。

ぶら下がりの下の小さな丸いものも
しっかり備前焼!
かなり珍しいかんざしです。

備前焼とは岡山の焼き物で
釉薬を使わず10日ほどかけてしっかりと焼き締めて作ります。

火が描くその景色は同じものがひとつとしてなく
表情豊かでとっても面白いです。

アクセサリーを作ってる窯元さんは多いけど
ここまでこまかいものを作っている窯元さんは
ここしかあるまい。むふふ。
と作っているのは私ではないのに悦に入って魅入っています。

いつも素敵な備前焼を作ってくださって本当に感謝しています。
ありがとうございます。


11月3日からは天牛舎さんを中心としたグループ展にも参加します。
ここには備前焼のかんざしをいっぱい用意する予定です。
みなさま、ぜひいらして備前焼の魅力にどっぷりとつかってくださいね。


以上、今日のかんざしでした。




岡山繋がりの話題ですが、地元の岡山から父がバースデイプレゼントを送ってくれました。
毎年、母・妹からはくるのだけど、父の名前で来るのははじめてかも!?

ワクワクしてあけてみると
山田養蜂場のハニーラボパックと蜂蜜ジャムが入っていました。
CIMG9673.JPGじゃーん



山田養蜂場は岡山にある会社で
岡山駅の地下改札口を出てすぐの一番街にもおしゃれなお店があります。
試食とかもできて、どれも美味しい。
そして、蜂蜜の瓶が可愛い。
(と去年行ってメロメロになった。)

化粧品も気になっていたので、嬉しかったです。
お父さん、ありがとう(*^0^)

使ってみると薔薇の香りがして癒されました。
洗い流さなくてよいタイプなので気軽に使えるし
スポイトタイプなのも気に入りました。
なにより、無香料・無着色・無鉱物油なのがいい!
(乙女的には薔薇の香りがなによりいい!って書くべきか。)
お風呂上りに毎日大切に使います。

秋の夜長に薔薇のお茶を飲みつつ、のんびりスキンケア。
もちろんかんざしは薔薇のかんざしで。
なんて夜もいいかも。むふふ。




山田養蜂場


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑


posted by ダウ at 13:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

ニヒル牛2に納品しました。今回はじゃらじゃらかんざしとシンプルな赤玉簪。 あと、ロボット工学セミナーと乙女な山の上ホテルに行きました。の巻。


今日のかんざし
ニヒル牛2に納品しました。
「薔薇かんざし 子リス」

CIMG9660.JPG



じゃらじゃらぶらさがりかんざし
紅葉した木の下でおやつを食べてます。
ガーネットや淡水パールなどいろいろついているゴージャスなかんざし
(納品番号151 「薔薇簪 子リス」3500円)

ニヒル牛通販でも買えますので、
ご希望の方はメールか電話にてお問い合わせください。
ニヒル牛2
■電話&FAX  03-6765-2286
■e-mail    nihirugyu2@jcom.home.ne.jp
WEB>> http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/

※メールの返信が3日以上ない場合は届いていない可能性もありますので
お手数ですがもう一度メールもしくはお電話をしてみてください。
※送料・振込手数料はすみませんがご負担となります。


あと、普通に注文・振込してくださった場合はちゃんと商品が届きますが
万が一、振り込みが遅れる場合やキャンセルの場合はその旨ご連絡お願いいたします。
(ご注文していただいた商品は取り置きしておりますのでよろしくお願いいたします。)


以上、今日のかんざしでした。




おとといは、ロボット工学最前線(かもしれない)ルンバの社長の講演会に行ってみました。
CIMG9679.JPG黄金のルンバ

軍事用、宇宙用のロボット作成もしていたんですね。
ロボット工学というよりも、ベンチャーの大変さや楽しさの話がメインでした。
本当にロボットが好きでここまでやってきたんだなぁって感じの少年のような社長でした。
CIMG9677.JPG軍事用ロボ
「相手が銃を持っているからといって、自分も銃を持たなければいけないということはない」
って感じの事を言っていたのが心に残りました。


それにしても、ロボットってどこからがロボットなんでしょう。

ルンバなんて、ロボットだと言ってるからロボットだけど
家電ですって家電芸人が言ったら家電に見える気がします。
ということは、日本の家電や車などのメーカーも
「これはロボットなんです!」とか強気に言ってしまえば
日本ちょっと出遅れてない?的雰囲気なロボット工学も
あっという間にトップクラスに返り咲くことができるんじゃないかしら?
強気に行こうぜ日本!!
と思ったりした秋の夜なのでした。



セミナーの会場は明治大学だったのと
私の誕生日が近いということで、隣の山の上のホテルに夫と泊まりました。

山の上ホテル>> http://www.yamanoue-hotel.co.jp/

CIMG9682.JPG噂には聞いていたけど、鍵からして乙女!
CIMG9684.JPGテーブルには薔薇が飾ってある!


写真には撮れなかったけど、女性従業員の制服も可愛かったです。


畳の上にベットがあって
ちょっとちぐはぐな和風の部屋もそこがすごく落ち着いていて素敵。
そして、街の中なのにとっても静かでした。

スイートルームには専用の庭まであるそうです。
むむむ。気になる!
かんざしでひと山あてたらいつか泊まりに行きたいです。





他のものもレトロで可愛かった。
CIMG9705.JPGCIMG9706.JPG


▼私はじゃらんから予約しました。
宿・ホテル予約ならじゃらんnet


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 09:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

ニヒル牛2に納品しました其の弐。丸玉かんざしはこれぞ日本!って形です。の巻。


CIMG9713.JPG

今日のかんざし
「赤丸玉」


ニヒル牛2にこちらも納品いたしました。
これぞ日本のかんざし!
そう言える形が丸玉のかんざしだと思います。

シンプルなのに、機能的で取っても可愛く
はじめての方にはオススメのかんざしです。

(納品番号150 「赤丸玉」2500円)

ニヒル牛通販でも買えますので、
ご希望の方はメールか電話にてお問い合わせください。
ニヒル牛2
■電話&FAX  03-6765-2286
■e-mail    nihirugyu2@jcom.home.ne.jp
WEB>> http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/

※メールの返信が3日以上ない場合は届いていない可能性もありますので
お手数ですがもう一度メールもしくはお電話をしてみてください。
※送料・振込手数料はすみませんがご負担となります。


以上、今日のかんざしでした。




本日の品川てづくり市は雨のため、残念ながら中止となりました。
第一回目から雨知らずの中止なしで20回まで開催できたのに本当に残念!
とかなんとか書いていたら、雨があがってきました。
もしや、晴れるのか…?
(とはいえ、中止は決まってしまったので今日は開催しないです。)


エキュート品川でのミニてづくり市は17日までしておりますので
品川で乗り換える際は、駅なかの2階に行ってみてください。

ただ作家さんが多いため、私のかんざしが並んでいない場合もあります。
昨日行ってみたら並んでなかった…(T_T)ちょっと寂しい
もし行ってなかった場合は「薄葉(ウスバ)さん」までお問い合わせください。
たぶん出してもらえると思います。

品川エキュートでのてづくり市もあと1週間。
よろしくお願いいたします。


▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 10:12| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

着物で神楽坂。袷で暑いのは地球温暖化のせいなのでしょうか。いいえ、ケフィアです。の巻。

今日のかんざし
「天然石の海の底かんざし」
CIMG9333.JPG


ガーネット、シトリン、サンゴ…などなど
天然石たっぷりの海の底をイメージしたかんざし。

短めだけど、以上、今日のかんざしでした。


今日は着物友達に誘われて神楽坂に行ってきました。
着物女子4人で神楽坂散歩。

着物・女子・神楽坂。
素敵過ぎるシチュエーションばかりでテンションアップです。
誘ってくれてありがとう!と感謝感謝です。

みんなの着物とっても素敵でした。
着物姿って見てるだけでも楽しいかも♪

私ももっとうまく着こなせるようになりたいものです。
色んな着物を着たり、見たりしてると
だんだんと自分の体に合った、キチンと仕立てた着物が欲しくなってきました。
というか、作ればいいのかしら。
来年はニヒル牛のファッションショーにも参加するかもしれないし!
とひそやかなたくらみが育ちつつある今日この頃。

それはさておき、10月も半ばだから袷を着て行ったのだけど暑かったです。
風は秋らしくって心地いいのだけど、吹かないと蒸し暑い感じ。
これはもしや地球温暖化のせいか?!と
今はやりの”全ては地球温暖化が悪い”みたいな感じで書いてみたけど真相は知りません。
とりあえず、暦は気にせず単で行けば良かったです。


神楽坂は大通りよりもちょっと横道にそれた小さな道の方が
小さな雑貨屋さんがあったり、下町っぽい風情があったりと面白かったです。
あと、甘味の美味しい・美味しそうなお店がいっぱいでした。
紀の善のあんみつとか、梅花亭の栗ようかんとか、
テオブロマのジェラート店とか…あー、また行きたい!

それと、お寺と神社も面白くって、
護国寺は絵馬をみたら嵐のお寺となっているようでした。
(天候のではなく、ジャニーズの)
その近くの赤城神社は新しいのかスタイリッシュ。
横にはカフェを併設していたり、ギャラリーがあったり。
帰ってからサイトを見てみたら、やっぱりサイトもスタイリッシュでした。

てくてくとお喋りしつつ歩いていたら
あっと今に夜となって解散。
楽しいとなんでこんなに時間がたつのが早いんだろう。


写真はマイブームのタビックス。
CIMG9718.JPG

足袋の形のソックス。
可愛い柄がいっぱいっす。
着物の時は大体タビックスを履いています。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑


紀の善>> http://r.gnavi.co.jp/g236500/
梅花亭>> http://www.baikatei.co.jp/
赤城神社>> http://www.akagi-jinja.jp/
posted by ダウ at 23:03| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

オラに力を!ドラゴンボールを7つ集められたら「ブログを毎日書きたい」と願いたい。そんな現実逃避中。の巻。

今日のかんざし
「納涼シリーズ 髑髏簪/火の玉簪」

CIMG9410.JPG


今年の夏は妖怪ブームが再燃(私の中で)。
納涼シリーズ第一弾、どくろのかんざしと火の玉のかんざしを作りました。

扇形のかんざしは、浴衣や着物に合うように少し大きめに作っています。
パッと目だって粋な感じ。
(もちろん普段着にだってかっこいいです。)

火の玉かんざしは、つけている時には模様かな?と思わせておいて
髪から取るとにょろにょろ〜っと出てくる可愛いやつです。


妖怪の世界は奥深くって面白いので今後も色々作っていく予定です。
お楽しみに!

それにしても、この夏使っていた「納涼シリーズ」の札…
さんずいじゃなくって、にすいになっています。…夏が!この夏が!!


…以上、今日のかんざしでした。



幕末の妖怪画の画集。かっこよかったです。



気がつけばブログを二日休んでしまいました。
そして、その前にも何度か。

心を入れ替えて毎日ブログを書くぞー!なんて思っていたのに、うっかり忘れて0時を過ぎて「嗚呼…明日になってしまった。今日はあきらめて寝るか…。」なんてわけの分からないヘタれモードになっておりました。


色んなものに当てはまるのだけど、こつこつ毎日続けたい!
ブログをとりあえず毎日書きたい。
なんかもう、そんな低次元な事でつまづいています。スミマセン。

文章が上手になりたいとか、綺麗な写真が載せたいとか
読み応えのあるものにしたいとか、色々願いはあるのだけど
一番はじめの願いは、毎日書く!!
ドラゴンボールを集められたらまずはじめに「毎日書く!」と言います!
(それは願いなのか?)


そして、ブログの引っ越し作業は中途半端なところで止まってます。
うーん、絵文字はどうすればいいのだ…?
分からない…。

なんだか、そんな感じでぐるぐるしている最近なのでした。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑

posted by ダウ at 21:41| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

本屋で天沼寿子の本を発見!お小言とはありがたいものです。しかも、直接言われるのではなく本だとなおさらありがたい。(へたれ)の巻。

今日の簪
「納涼シリーズ 丸玉 蝙蝠/烏」
・蝙蝠
CIMG9637.JPGCIMG9638.JPG

・烏
CIMG9639.JPGCIMG9640.JPG


昨日にひきつづき、納涼シリーズです。
丸玉の蝙蝠(こうもり)と烏(カラス)。
かっこいいのができました。(そして、売れてしまいました。)
売れる前にブログやサイトに書ければいいのですが
いつも遅くなってしまってすみません。

たまたまなのですが先日一緒に神楽坂に行った女子の着物(浴衣?)が
八咫烏(ヤタガラス)の柄でとっても素敵でした。
そんな素敵な柄の和服があるんだ!!と目がハートに…。

蝙蝠も烏も縁起物で良いもののうえにカッコいいので
見につけるのおすすめです!

以上、今日のかんざしでした。



最近読んだ本


先日、本屋さんに行って見つけたので即購入。
先月の半ばに出ていたようです。

雑貨界の二大魔女の一人・「デポー39」の天沼寿子さんのお小言がつまった本です。
(もう一人の魔女は「F.O.B COOP」益永みつ枝さん。※あくまで個人的意見です。)

ページをめくるごとに当たり前のようだけど、ついつい見過ごしてしまう大切なことがいっぱい書かれていて
買ってよかった!と思いました。


私はかんざしのお店を持っているわけじゃないけれど
出店したらどんなに小さくてもその空間は自分のお店だと思ってやっています。

期間は1日から長くて1週間。
その間に出会ったお客様に気持ち良くかんざしを見てもらいたいなと思って接客しています。
(かんざしの良さを伝えたいと接客トークしすぎかも…とも悩みつつ。いつも喋りすぎてしまってすみません。)

一人でやっているので教えてくれる店長も駄目だししてくれる先輩もいるわけではないので
本というのはとてもありがたい存在です。
(そして、実際に接客の上手な方を見るのもとっても勉強になります。いつも耳はダンボになってるかも(笑)

最初は慣れなくって「お手にとってご覧ください」すら言えず
「お手をとってご覧ください」と姫と王子でも居るのかのような発言をしてしまったり
慣れないどころかめちゃくちゃだったのですが
最近はようやくどうにかできるようになってきたかなと思えるようになってきました。
とはいえ、まだまだですが…。


今回、この本を読みながら初心に戻って
もっと素敵なかんざし屋になれるよう頑張ろう!なんて思ったのでした。

まだまだ至らない点も多々あると思いますが
これからもみなさまよろしくおねがいいたします。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑

益永みつえさんの本
こちらも何度も読み返すほど大好きな本。
とにかく考え方がカッコイイ!!

デポー39 http://www.depot-39.jp/
F.O.B COOP http://www.fobcoop.co.jp/
posted by ダウ at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

対人運強化月間?最近、人と会う予定が多いです。の巻。

CIMG9722.JPG今日のかんざし・扇型絵付け簪(をつけた簪姿)


今日は新宿で久しぶりの友達と夫と三人でランチしました。
楽しかったー!
食べ放題・飲み放題だったので、もとをとろうと頑張ったら苦しくなりました。
もう食べ放題で大食いできるお年頃ではないのね(涙)


その後は、私だけ某作家さんのイベントへ。
このイベントがあったので着物で行っていました。
初めて会った時も着物なので…と思って着たのだけど、これってもしかしてコスプレという行為になるのかしらん?


それはさておき、いろんなお話(&魅惑の歌)が聴けたし、サインはもらえたし、サイコー!

朝も早起きしてかんざし制作もできたし
そんなこんなで大満足な一日なのでした。
posted by ダウ at 23:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

11月3日から立川でグループ展に参加します。今は作品作成中。備前焼のアクセサリはとっても素敵です!の巻。

昨日のかんざし
「扇型絵付簪」


CIMG9723.JPG
昨日、着物姿に挿していたかんざしです。

髪に赤色のかんざしを挿すと髪の色に映えて、ぱっと明るくなるような気がします。
絵はロシアのマトリョーシカの服に描かれている花のような
日本のこけしに描かれているような
そんなふたつのイメージで描きました。
ちなみに、こけしのかんざし”こけざし”の絵もこの花です。

かんざしの先は髪が長くてボリュームが出た時も
短くしてボリュームが減った時も両方使えるように黒くしています。
(▲長い人やボリュームがある方はかんざしの軸は長め、短い方は短めがおすすめなので
短くした時に軸先がお団子から出ても気にならないようにするため。)

逆にかんざしの先を赤くしているものもあります。
理由はまた次回。

以上、昨日のかんざしでした。



最近は11月3日から始まるグループ展に向けて作品作りに励んでいます。
いつもはあまり出さない備前焼のアクセサリーもいっぱい出す予定です!

「備前焼がつなぐステキな和 〜備前焼陶工 青木勝美 合同展示会〜」
日時:11月3日(水)から11月10日(水)まで
会場;なみき画廊
>> http://www16.ocn.ne.jp/~namiki-g/MyPage/menu0.html
JR立川駅から歩いてすぐのところにあります。
(在廊時間はまだ未定です)

【参加作家】
☆青木勝美(備前焼)
  >> http://www5b.biglobe.ne.jp/~madam-k/gakujin/
☆テンピヤ(オリジナルキャラクター雑貨)
  >> http://tenpiya-minke.com/
☆北原裕子(陶器の小物)
  >> http://buuchanday.exblog.jp/
☆遊布工房TAKA2000(着物のリメイク)
☆東村真季(陶彫)
  >> http://www.nihontouchoukai.org/artists/higashimura_maki.html
☆サン丁目Art-Labo/聖悟(ガラスバーナー・ワーク)
☆地球の玉手箱(生き物のジオラマ)
  >> http://earthbox.jugem.jp/
☆檸檬(かんざしとアクセサリ)
  >> http://lemon.hariko.com/



CIMG9416.JPG備前焼の指輪はこんな感じ。
まんまるい備前焼がいっぱいついているジャラジャラリングです。
小さな丸い粒なのに、ひとつひとつ模様が違っていてとっても面白いアクセサリーだと思います。

あとは、ネックレスやブローチなどなど準備中。


これらのアクセサリーは私がかんざし屋のため、あまり東京では出していないです。
一部リングは出していますが、ネックレスやブローチを置いてあるお店は完全に天牛舎さんのみ。
超レアな作品かも?!




他の作家さんの作品やメインの備前焼の作品も
とっても素敵ですのでお時間ありましたらぜひ遊びにいらしてください。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 22:05| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

風邪をひいてしまったようで、頭回らず簪とは関係のないものばかり作る一日。本能のおもむくままに作ったものはまがまがしい人形でした。の巻。

今日のかんざし
「青海波 鳥研ぎ出しかんざし」

CIMG9641.JPG
昨日のかんざしは軸の先を黒く塗って、
軸先がでても目立たないようにしていましたが
このかんざしは逆に出た軸先を楽しむかんざしです。

軸先の赤がぽちりと出て可愛いかんざし。

絵の方は鳥と青海波の絵。
青海波はほんのちょっとしか出ていないですが
裏にも青海波を描いています。

青海波は「ゲゲゲの女房」にも主人公の着物の模様で出てきましたね。
日々の暮らしが静かな波のように、いつまでもいつまでも続くという意味があるそうです。
鳥は蓬莱山の周りを飛んでいる鳥です。

と縁起の良い簪だったりします。
お正月にもぴったりだし、シンプルなので毎日にお守り代わりとして身に着けてもステキだと思います♪

以上、今日のかんざしでした。





季節の変わり目だからか、風邪をひいてしまったようです。
というか、夫にうつされたかも?!

喉が痛いし、だるくって頭が回らないからか
かんざしとは関係のないことばかりやってました。

その中のひとつはモールでの人形つくり。

図書館で「ちいさなモール遊び」という本を借りたので、それを見ながらもくもくと作ってみました。

写真が可愛い。


もうすぐハロウィンだねぇ…とハロウィン用のかんざしを作りたいなとは思っていたけど
それがにじみ出るようなまがまがしいものが出来てしまった気がします。
(本のお手本はもっとガーリーで可愛いです。)

CIMG9725.JPG

せっかくなので、ニヒル牛のディスプレイに使おうかなぁ。。


その後は、洗濯もの入れの袋が破れてしまったので
袋を縫ったついでに、枕カバーとベットサイドにかける眼鏡入れを縫ったり…。

今日は研ぎをする予定だったのに!!
ホントもうね、ストッパーが外れた状態だったのかもしれません。


うう…今週末は岡山の親友が訪ねてくるし、早く治さねば…
と、焦る今日の夜なのでした。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑


posted by ダウ at 22:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

デフレの時こそ高いものを買うべきか。とか言いつつ、長いものに巻かれて300円で消費欲を満足させる今日この頃。もふもふのスリッパに花柄の靴下なんか危険すぎて高いの買えんわ!の巻。

今日のかんざし
「コラボかんざし ハートのかんざし」

CIMG9312.JPGCIMG9314.JPG

檸檬のブログではおなじみのウッドビーズアーティストyumiutsugiさんとのコラボかんざしです。
軸の部分は檸檬が、ハートの部分はyumiさんが担当して作成。
ハートはウッドビーズで編んでいるので軽くて、形もとってもラブリーです。

軸もハートがいっぱいのハート尽くし!
ハート好きにはたまらないかも!?

茶色と白色の二種類があります。
どこにもないオリジナルなかんざし。
洋服の方が似合うかなとも思うけど、着物の時にモダンっぽくつけても可愛いです。
以上、今日のかんざしでした。





先日作った洗濯物を入れる袋が
あり合わせの布で作った割には可愛く出来たような気がします。
SA410021.jpg

もとは300円ショップで買いました。
(3COINSというお店>> http://www.3coins.jp/ )
袋の部分が破けてしまったので、軸だけ残して布で袋を作成。

最近、300円ショップラブ!となっております。
部屋が300円ショップのもので染まってしまいそうで恐ろしい…
とはいえ、壁掛け時計とか靴下とか便利で可愛いものが多くて重宝しています。


今日は風邪も無事治り、明日の友達がくるので色々部屋をこぎれいにしようと池袋へ。
池袋にはサンシャイン60に入っている3COINSという300円ショップがあるので
気がつけば靴下やスリッパなど買ってしまいました。
やばい!ますます300円色に染まってしまう!!
嗚呼、でも可愛い(そして、冒険だわ…なデザインを選べる)。
そんなジレンマに悩まされる秋なのでした。

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 23:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

友達と共に宇宙に思いをはせる秋。国立天文台は広くて面白いところでした。星と宇宙の日はオススメ!あと、武蔵野カンプスもピザがうまーっ。の巻。


今日のかんざし
「蓮と蝶」

CIMG9631.JPG
蓮…ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多かった。 「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という日本人にも馴染みの深い中国の成句が、その理由を端的に表している。
ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9)より

蓮の絵を描いていると背筋が自然と伸びるような気がします。
神聖な感じがするからかしら。
すっと茎が伸びて、風に揺れるイメージで描いています。


以上、今日のかんざしでした。





CIMG9753.JPGいやはや、週末は遊びに遊んだり。
先週末から3日間、地元の友達が遊びに来て都内を色々回りました。

東京って広い!と改めて感じた3日間でした。


初日は国立天文台の一般公開へ。
と、その前に三鷹で腹ごしらえ。

CIMG9728.JPGIGポートが出資してるピザ屋「武蔵野カンプス」。
(と写真はIGポートのビル)
武蔵野カンプス>> http://musashino-campus.com/

アニメが駄目になったら、そのままピザ屋になってしまうんじゃないのかと危惧してしまうほど美味しかったです。
サラダバーとドリンクバーがついて、ちゃんと窯で焼いてパリっモチっとした美味しいピザで800円のランチ。
(ピザは美味しそうだったので、写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。)
ちなみに、戦国バサラのビールも置いてあるらしく、それも800円だそうです。
価値観が分からなくなる…。

奥の真っ白な壁には作者の方かアニメーターかのイラストが描かれていました。
(ナルトとか素子とか正宗とか)
出来たばかりのところなので、ほんの一部にしか描かれておらず
これからここがイラストでぎっしりになるんだろうな〜♪と未来にワクワクする壁でした。


そして、本日のメイン
CIMG9731.JPG国立天文台


かぐやの講演会を聴いたり、クイズをしたり、会場をうろうろ。
国立天文台にくるのは二回目だけど、広い!!


いつもはみれないアインシュタイン塔の内部も見ることができました。
CIMG9756.JPG塔全体が望遠鏡となっている古い建物。

CIMG9735.JPG説明書き

CIMG9738.JPG下から

CIMG9748.JPG分光器など

CIMG9749.JPG(私にとって)なつかしの理科年表
毎年表紙が違うので(でも、全部地味)
自分が持っていた年代のものをみると何故か嬉しくなる。

CIMG9762.JPGそれにしても、緑多し。


CIMG9765.JPGこちらは、ただいまハワイで建設中の望遠鏡の模型。
(そして、望遠鏡の名前は忘れた)


CIMG9767.JPG精密機器を作るところ
でっかいマシーン、めっさカッコいいっす。

しぶすぎ技術に男泣きを思い出しつつ機械をみて萌える。




あっという間に夜。
綺麗な満月が出てました。
CIMG9773.JPG


その後は、東京&横浜にいる友達を呼んで飲み会!
久しぶりの再会で話も盛り上がり夜も更けていったのでした。
長くなったので続きは明日!

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑

posted by ダウ at 23:33| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

おのぼりさん的東京観光「はとバスツアー」。東京に何年も住んでるはずなのに、知らない場所がいっぱいでした。の巻

今日のかんざし
「夏雲」

CIMG9485.JPG

すっかり秋深しの様相になってきました。
みなさま台風は大丈夫だったでしょうか?

今日は季節外れだけど、「夏雲」というタイトルのかんざしです。
木の下から見える入道雲のイメージ。
雲の部分は白い淡水パールを使っています。

軸はオレンジと黒の研ぎ出し。
赤と黒よりもさわやかで元気な感じの色合いです。

(このかんざしはニヒル牛2のボックスに置いてあります。
メールにて購入することが可能です。
詳しくは>> http://lemoncatalog.seesaa.net/article/159354968.html )

以上、今日のかんざしでした。



地元の友達と遊び倒すぞ大作戦の二日目ははとバスに乗りました。
(一日目は http://girlsinlove.seesaa.net/article/167404216.html )
CIMG9784.JPG
おのぼりさんのものと思いきや、最近はコースの種類も増えて面白いらしいので予約してみました。
はとバス>> http://www.hatobus.co.jp/


行ったコースは、皇居→浅草→東京タワー→帝国ホテルでディナーというもの。
(…こてこておのぼりさん?)

いつも電車で移動しているので、車道(しかも、高いところから)から見るのは新鮮!

皇居は二重橋のあたりで写真を撮って、楠正成の像を見学。
CIMG9780.JPG二重橋

楠正成像は初めて見たけど、かっこいい像でした。
CIMG9782.JPG顔は高村光雲がデザインしたそうです。

CIMG9776.JPG後ろは丸の内のビル街。



浅草は自由行動だったので、仲見世を見つつ買い食い。
CIMG9786.JPG人がぎっしり
CIMG9785.JPG手焼きせんべい屋

橋の近くで新東京タワーも見ることが出来ました!!

CIMG9789.JPGとなりはアサヒビールのビル(とオブジェ)
まだ見ていなかったので感動!


そして、東京タワー。

CIMG9801.JPG外観を撮るのを忘れた。
真下を観れる窓がついています。

CIMG9794.JPG東京タワーから見た煙る新東京タワー。

そして、東京タワーの中にある「蝋人形館」に初めて潜入!

CIMG9809.JPGすごかった…



帝国ホテルのディナーはコースと書いてあったので気を引き締めて行ったのだけど、量が少なめでした。
しかも、デキャンタでワインを頼んだのに注いでもらえず、グラスを下げられそうになったり。(しかも、二回)
あまり、はとバスの人はワインを飲まないのか…?
うーん、東京タワーまででツアーは終わって、他で食べたほうが良かったかも。

ワインは友達にご馳走してもらったのに、その後ももやもや…すまぬ、友よ。
(ワイン自体はとても美味しかったです。ごちそうさま!ありがとうー。)

食べて東京駅まではとバスで送ってもらい、その日のツアーは終了したので
もやもやの気分を吹き飛ばすべく(引きずりすぎ)、池袋のメトロポリタンホテルのバーで一杯だけ。
メトロポリタンのバーははじめてだったけど、大人な雰囲気で落ち着いていてとってもよかったです。
ここはまた行きたい…。

東京に住んで何年もなるけど、初めて&知らないところが多くって楽しかった!
とっても満足&充実感。
効率的に観光できるので、東京をいろいろ観て回りたいって方にはオススメだと思います!

友達とはとバスツアーにまた行こうと盛り上がって一日が終わったのでした。
友に感謝感謝。
▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
posted by ダウ at 23:19| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

3日目も宇宙。というか、内容は一週間前の内容です。今はかんざし作りでいっぱいいっぱいです。の巻。

今日のかんざし
「蝶のかんざし・コラボかんざし」

CIMG8325.JPG

蝶の透かし彫りのかんざしに
yumiutsugiさんのウッドボールがついています。
ウッドボールの中には鈴が入っていて動かすとちりちりと鈴の音が…。

蝶の方は、塗りはせず、オイルフィニッシュで仕上げてあります。
オイルフィニッシュとは、木にオイルを染み込ませた後、余分なオイルを拭きとるという方法です。

木の手触りそのままなので、優しい使い心地です。
以上、今日のかんざしでした。




ハッピーハロウィン♪
とハロウィンをよく知らず、とりあえず書いてみました。
カボチャも何もない10月の終わりでした。

というか、ブログの引っ越しを10月中に終わらせようと思ったのに全然出来てません!
というか、3日から始まるグループ展に向けてのかんざし作りでいっぱいいっぱいです!!
気がつけば、日記の内容が一週間遅れ…なノンリアルタイムなブログですが
友達と遊びに遊んだ3日間の最終日の様子です。


といっても、この日はだらだらモードで
池袋のエチカにある「クリュスタ」でエステ&お化粧をしていたら午前は終わってしまいました。

クリュスタ>> http://cluxta.jp/

クリュスタは最新の化粧品が使えるパウダールーム(一時間300円)と
セルフで最新の美容器具が使える(利用料金の300円+200円〜1500円)のプレミアムゾーンがあって
お手頃価格でセルフだけどエステができるので気になってたんです。

私と友達が選んだのは、ハリ・弾力シェイプコース。700円なり。
(安いのはパナソニックが運営してるからだと思います。)
最初にスチームで肌に水分を与えて、マッサージ、それから、超音波の器具でマッサージという流れでした。

半分だけ超音波でマッサージしてみたら、本当に半分だけ顔が上がりました。
すごい!欲しい!と思ったのですが、
全然売りつけられたりはなくって、資料もないので器具の名前は忘れてしまいました…。
(それくらい、営業がないっていうのはいいことなんだろうけど。)


最後に基礎化粧品で肌を整えて
その後は、パウダールームへ移動。

お化粧…がっつりするのは久しぶりかも。
アイブロウってなんだっけ?とヤバい会話をしつつメイクしていきます。

がっつりといっても、ラインナップがナチュラル系のものしかないので
オカマのようにはならず1時間ほどで無事終了。


終った頃にはお昼だったので、お蕎麦を食べて東京駅へ。


東京駅はJAXA-iに行ってきました!
CIMG9827.JPG事業仕訳で有名になったよ!

中にはロケットエンジンも展示。
CIMG9815.JPG


CIMG9816.JPGイトカワ(の模型)


小さかったけど、なかなか内容の濃いスペースだったと思います。
ただ、東京の玄関口に科学を知るスペースがあるのは素敵なことなんだけど
もうちょっと商売っ気をだしたり、展示を面白くしてもいいんじゃないのかなぁとも思ったり。


なんだか、一日商売っ気のないところばかり行っていたような気がします。


そして、友達は帰って行ったのでした。
がっつり遊べて楽しかったよー。友よ、ありがとー!

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
そして、今慌ててる小学生から変わらない私。
posted by ダウ at 23:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。