2010年10月27日

友達と共に宇宙に思いをはせる秋。国立天文台は広くて面白いところでした。星と宇宙の日はオススメ!あと、武蔵野カンプスもピザがうまーっ。の巻。


今日のかんざし
「蓮と蝶」

CIMG9631.JPG
蓮…ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多かった。 「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という日本人にも馴染みの深い中国の成句が、その理由を端的に表している。
ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9)より

蓮の絵を描いていると背筋が自然と伸びるような気がします。
神聖な感じがするからかしら。
すっと茎が伸びて、風に揺れるイメージで描いています。


以上、今日のかんざしでした。





CIMG9753.JPGいやはや、週末は遊びに遊んだり。
先週末から3日間、地元の友達が遊びに来て都内を色々回りました。

東京って広い!と改めて感じた3日間でした。


初日は国立天文台の一般公開へ。
と、その前に三鷹で腹ごしらえ。

CIMG9728.JPGIGポートが出資してるピザ屋「武蔵野カンプス」。
(と写真はIGポートのビル)
武蔵野カンプス>> http://musashino-campus.com/

アニメが駄目になったら、そのままピザ屋になってしまうんじゃないのかと危惧してしまうほど美味しかったです。
サラダバーとドリンクバーがついて、ちゃんと窯で焼いてパリっモチっとした美味しいピザで800円のランチ。
(ピザは美味しそうだったので、写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。)
ちなみに、戦国バサラのビールも置いてあるらしく、それも800円だそうです。
価値観が分からなくなる…。

奥の真っ白な壁には作者の方かアニメーターかのイラストが描かれていました。
(ナルトとか素子とか正宗とか)
出来たばかりのところなので、ほんの一部にしか描かれておらず
これからここがイラストでぎっしりになるんだろうな〜♪と未来にワクワクする壁でした。


そして、本日のメイン
CIMG9731.JPG国立天文台


かぐやの講演会を聴いたり、クイズをしたり、会場をうろうろ。
国立天文台にくるのは二回目だけど、広い!!


いつもはみれないアインシュタイン塔の内部も見ることができました。
CIMG9756.JPG塔全体が望遠鏡となっている古い建物。

CIMG9735.JPG説明書き

CIMG9738.JPG下から

CIMG9748.JPG分光器など

CIMG9749.JPG(私にとって)なつかしの理科年表
毎年表紙が違うので(でも、全部地味)
自分が持っていた年代のものをみると何故か嬉しくなる。

CIMG9762.JPGそれにしても、緑多し。


CIMG9765.JPGこちらは、ただいまハワイで建設中の望遠鏡の模型。
(そして、望遠鏡の名前は忘れた)


CIMG9767.JPG精密機器を作るところ
でっかいマシーン、めっさカッコいいっす。

しぶすぎ技術に男泣きを思い出しつつ機械をみて萌える。




あっという間に夜。
綺麗な満月が出てました。
CIMG9773.JPG


その後は、東京&横浜にいる友達を呼んで飲み会!
久しぶりの再会で話も盛り上がり夜も更けていったのでした。
長くなったので続きは明日!

▼ブログランキング▼
banarank.gif
ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑

posted by ダウ at 23:33| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。