2011年09月04日

着物フリマはじまるよー!(10時から)

今日は着物フリマ!
江戸笑店で検索!

浅草の浅草寺の横あたりにあるビル「浅草アミューズミュージアム」にてやってます。

今回は秋にちなんでトンボのかんざし多目です♪


posted by ダウ at 07:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

気がつけば週末...。秋眠暁を覚えず。

今日のかんざし
「着物フリマのようすとか。」

笑門福来での展示の様子です。
全部袋に入れたら手に取りづらかったかも?!

遅くなりましたが
ご購入してくださったみなさま
みてくださったみなさま
どうもありがとうございました!


着物はこんな感じ

暑いとついついこの縦縞きてしまいます。
服のときにいつも使ってるチェーンのベルトを使ったら評判よかったです♪

かんざしはトンボ玉の丸だまでした。
こちらもヘビロテ...。


手づくりの作家さんは私の他にお二人。

●yumiutsugi さん

●はんこやさん(すみません。名前失念...。)


着物いっぱい楽しい一日でした。
以上、今日のかんざしでした。


さてさて、朝晩は涼しくなって秋らしくなってまいりました。
季節の変わり目だからかどうも調子が...。
がんがんかんざしを作らねばならないのに、今週は寝てばかりで
よろよろとかんざしを作っていたらあっという間に金曜日。
来週は気を引き締めてやっていきます。

とりあえず、胃が治ったので肉を食べます!!
肉にく肉にく!にくじゅうはち!!な気分の週末なのでした。

posted by ダウ at 15:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

嵐と共に始まりました丸広百貨店上尾店催事。六階でやってます。

上尾での催事が昨日から始まりました!
今日は青空!


昨日は台風のため、家に帰れるのか危うかったのですが
まわりの出展者さんがとてもよい人ばかりに恵まれたおかげで帰ることができました。
ぅぅ...感謝感謝です。ホントよかったです。


今回は森の秋をテーマに森シリーズを多めに作りました。


あと、いつもと違ったスワロフスキーや天然石のかんざしもあります。

今日も一日がんばるどー!
posted by ダウ at 08:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

丸広百貨店上尾店催事。3日め終了!折り返し地点!の巻き

丸広百貨店上尾店催事も早3日めが終わりました。
ご購入してくださったみなさま
みてくださったみなさま
ありがとうございました!

ようやく半分が過ぎ、折り返し地点です。
気温が下がったからかのどが痛い...。
風邪にならないようしっかりあたためて眠ります。
そして、あと半分もがんばるどー!


ブースの様子。
posted by ダウ at 23:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

残りあと二日!丸広百貨店上尾店催事!

6日って長い〜と思っていたけれど、あっという間にあと2日となりました。

出品中のかんざしをちょっと紹介します。

ハロウィンのかんざし
トンボ玉作家・聖悟さんのお化けと黒猫のガラスワークを使って作りました。
あと、ジャック・オ・ランタンのかんざしなどもあります。


森シリーズ
トンボ

うさぎ
白兎、写すと何故か白とびしてしまいます...。


他にも丸玉かんざしcandyの秋色バージョンなどいろいろご用意してあります。
お近くの方はぜひいらしてください♪
posted by ダウ at 01:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

催事終わりー!みなさまありがとうございました!

丸広百貨店上尾店の催事が終了いたしました。
ご購入してくださったみなさま
みてくださったみなさま
ありがとうございました!!

まわりの出展者さんも良い方ばかりでおかげさまで楽しい六日間となりました。
ありがとうございます。

次はネットショップオープンに向けて頑張らねば!と意気込んでおります。

あと、年末年始の出展も決まりそうです。ワハハ(鬼の笑う声)。

さてさて、かんざしつくらねばー!




夜会巻きのサマンサ(マネキン)

posted by ダウ at 17:44| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

乙女な一日&他の作家さんのかんざしとか作品とか

今日のかんざし
「他の作家さんのかんざし」

個人的に作家ものの木にこだわったかんざしを集めてます。
よく自分で作れるのにって言われるけど、手で作るものはその人自身が出てしまうので真似はできるかもしれないけどやっぱり別物なのです。

今回一緒の会場だった木工作家(箸、篦職人さん)の小栗蔵太さんのかんざしも素敵でした。


かんざしが結構でかいです。
そして、ご本人もでかい!(すみません)
職人さんと作家さんって似るんだなぁ。

鯨の尻尾のようなかんざし
とってもかっこよくてほしいけど、お値段7万円のためグッと我慢。
いつか機会があればゲットしたいなぁ。


あと、目の前のブースだったハワイアンエンジェルさんの貝のかんざし。

なななんと!全部貝で出来ています。
全体が貝独特の綺麗な光できらきらしていてとっても素敵でした。

これからも素敵なかんざしをみつけたら紹介します!
以上、今日のかんざしでした。


さてさて、すっかり秋らしくなりましたね。

涼しくなってきたので、着物も着やすい季節です。
どれを着てどこに行こうかな〜♪なんて考えるのも楽しい今日この頃。
友達に誘われて無料の着付け体験に行ってきました!

行ったのは「きものレディ着付け学院」というところ。
全8回でひととおりの着物が着られるようになる講座が無料で受けられます。
※テキストと教室利用料として2550円がかかります。

無料だから色々高い着物を買わされるんじゃないのか不安でしたが
ネットで調べてみるとそんなこともないみたい。


ちょっとドキドキしつつ会場へ。

場所は南池袋のビル三階。

平日はそんなに生徒さんもおらず八人くらいでした。
(土日は多いらしい。)

初回は説明と襦袢の着方。

今まで適当に着てたので目から鱗の二時間でした!
なんだか色々間違って着てたらしく、次に着物をきるときはもう少し快適にきることが出来そうです。

来週は普段着物の着方。
仕立てた紬の着物を持っていこう♪と思っております。ムフフ。



授業が終わった後は友達と一緒に雑司が谷散歩。

無料で入れる宣教師館に行ってみました。
入り口の道にもイラストが。


宣教師館
100年以上前の建物でとっても乙女な雰囲気。
中もとってもときめく内装でした。
コンサートもあるようなのでまたいきたいなぁ。

帰りにはあんみつを食べたら、すっかり日もくれておりました。
嗚呼、なんて乙女な一日!

とっても満足な一日なのでした。
来週も楽しみ!

posted by ダウ at 22:27| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | かんざし 檸檬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする