これで3度目。
初めては、西荻窪のニヒル牛の夜の教室で。
その次は、荻窪のアトリエハコで。
そして、今回はアトリエハコで夫が初参加。
何度やっても簡単そうなのに難しい!
そして、奥が深い!
家でも挑戦してみたんですけど
全然できないので3回目の教室です。
教室だとうまくできるんだけどなぁ。。
夫にできたのをみせるといつもあれこれ言われるので
難しさを体験させて目にものみせてくれるわ!
腐ってもわしは3回目じゃ!わはははは。
とひそやかな野望を胸に秘めつつ
今回はちょっと調子に乗ってカエルなんて難しいものに挑戦。
…失敗して割れてしまいました。
反対に夫は結構上手に完成…orz
初めてなのになんでそんなに上手なの?
邪悪な心でやると駄目なようです。
(本当は別の物理的理由)
二回目まではうまくいってたのに!
くそーっ、また挑戦してやる!
ととんぼ玉魂がまた燃えたのでした。
家ではちょっと(?)サボっていたので
また再開しようと思います。
みてろーーーーっ
あと、そのあたりの写真を載せようと思ったら
SDカードが行方不明。どこいった?
聖悟さんの作品もあったので
桜の花びらのパーツや鯉のぼりの帯どめなどを買いました。
この写真も載せたかったのに残念。
花びらのパーツは自分のかんざしを作ろうと思ってます。
楽しみ♪
▼ブログランキング▼

ブログランキング
↑クリックしてもらえると励みになります!↑
それにしても、言葉が乙女じゃない。
明日は乙女に書きますわ。ほほほ。
できはいまいちでしたけど、今ではDSのストラップとして活躍しています(笑)
あれって楽しいですよね〜
帯留めなんか作りたいなぁ〜(^^)
次回はお誘い下さいな★
そうそう、とんぼ玉つくりって楽しいですよねー。
実験みたいだからでしょうか?
ガラスに穴を開ける方法で
「熱したタングステンを近づけるとガラスが逃げて穴が開く」と聞いてワクワクした自分がいました。
何に使おうか悩んでましたが
DSのストラップいいですね!
私もマネするかもです。
TO YumiUtsugi
昨日はありがとー。
楽しかったよ♪
またワークショップあるはずなので
一緒に行きましょー。