金沢で気になったのがこれ。
道路の真ん中にぽつぽつとありました。
夜に光る中央分離帯のマーク?
なんて思ったりもしましたが
道路が狭いので、二車線の目印とはなりそうにないです。
もしそうだったら、家の壁にきっと激突。
あとは、雪を溶かすものじゃないのか?
水とかが出て、きっと雪を溶かすんだよ。
と夫が言っていたのですが
二人とも想像するしかないので真偽のほどは謎です。
どなたか知ってる方がいらしたらお教えください。
コメントでもツイッターでも!
よろしくお願いします。
道はこんな感じ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
これは「消雪パイプ」ですよ。
想像の通り、ここから水を出して雪を溶かします。
ただ、水の出が良すぎるとまるで噴水。
気をつけて歩かないと足元がビチョビチョになります。
(経験あり)
また、これに地下水を使っているところは、
地下水に含まれる鉄分で道路が赤くなっているところもありますよ。
ちなみに私の地元に消雪パイプはありません。
なぜなら冬は氷点下まで冷え込むので、
「消雪」どころか「製氷機」になってしまうから。
情報ありがとうございます!
やっぱり雪を溶かすものだったんですね。
それにしても、噴水みたいになったり
赤くなったり色々あるんですね。
ここの道路は赤くなかったのできっと地下水ではないんでしょうね。
知らなかったことが分かって面白いです。
>ちなみに私の地元に消雪パイプはありません。
>なぜなら冬は氷点下まで冷え込むので、
>「消雪」どころか「製氷機」になってしまうから。
やっぱりFRさんのところは冷えるのですね。
製氷はすごいです。