2011年10月12日

無料着付け教室三回目。お太鼓の結び方。

今日のかんざし
...は、ちょっと写真に手こずりまして
今日は(も?)お休み。
最近はネット販売のために色々試して撮っています。

先日の某講座で「一つの作品に最低五分はかけなさい」と聴いて
とりあえず作品とレンズを通してじっくりと向き合ってみようじゃないかと悪戦苦闘しています。
とりあえず、午前中じゃないと私の家にはよい光が入ってこないみたい。
まあ、外で撮ればいいのだけど...。

と、ぐだくだ長くなってしまいました。



昨日は無料着付け教室三回目!
名古屋帯でのお太鼓の結び方です。

ふつうの枕ではなく、教材枕という枕の下に輪のようなものがついた便利グッズを使っていきます。

家にあるものでもOKとのことだったのでさっそく母に頼んで送ってもらいました。(帯も♪)


届いた教材枕(美容枕)
とても時代を感じるフォント...

輪になっている部分に帯を通してしまえば
すでにお太鼓の形半分が出来上がっているという優れものでした。

柄も簡単に出せてなんて便利なんだ!
やっぱり道具ってすごい!
(ちらりと普通の枕で巻けるようになりたいとも思うけど。)

出来上がりはこんな感じ。

おはしょりがうまくいかなかったので無意識に隠してました(汗

帯揚げが京都の古地図の柄。
結ぶと全然分かりませんが、自分としてはかなりグッときております。

半襟は運動会柄。
こちらはもう少し見えるように着物をきたかったかも。
これからの課題ですね。

前回と同じ着物だけど、帯と半襟が違うので雰囲気も違った感じになったかな??と思います。


次回は名古屋帯での模様のだしかた。

柔らかい着物も必要なんですって!
ウールやポリ、紬しか持ってないのでしれっとポリを持っていこうかと。
絹とか手入れが大変なのは持ちたくなーい!
なんて、すぼらなことを思う今日この頃なのでした。

posted by ダウ at 23:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  東京生活 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック