http://girlsinlove.seesaa.net/article/6880344.html
を書いたので、今日は買った古本をちょこっと紹介。
映画にもなったドリトル先生とハンキーパンキーの絵本です。
ハンキーパンキーはスミスで買いました。
お店の人によるとニュージーランドで人気のお話らしいです。
ドリトル先生はその2軒横の古本屋で確か買ったような。
児童書が可愛くてついつい魅入ってしまいます。
挿絵も可愛いし、たまに子どもが落書きしてあるのもなかなか好きかも。
(それを理由に安くしてとも言ってみる)
そのあと、アンティークショップめぐりをしてしまいます。
中もカラフル。
ニュージーランドの本は意外に高いです。
古本屋もまあまあな値段かな。10ドル前後の本をよく買います。
日本と違うところは普通の本屋さんも安売りをするところ。
お店によって値段が違う時があります。
本屋で普通に文庫本を買うと30ドル近かったりしますが
物によっては半額以下になってる場合も。
絵本も安売りしていて、本屋で3ドルとか5ドルの絵本や児童書をたまに買います。
くまのプーさんが5ドルで売っていたのにはびっくりしました。
同じ棚の同じ本でも値段が違う時があるので、もしかして貼り間違えたのかなぁ。
うちも去年だったかに幼稚園の時に好きだった絵本が欲しくなって探して買ったよー。
時々見て和んでます。
ぐりとぐらとかもう一度集めたいかも。
ぐりとぐらはうちも好きだったー。
うちがこの前買ったのは「ぐるんぱのようちえん」なんよ。
これもものすごく好きでねー。
手に入れたときは嬉しかったなぁ。
昨日、ちょうど「ぐるんぱのようちえん」読みたいなぁ…って思ったんだー。
絵も話も大好き☆