引っ越したばかりで売るような物もないので、鶴を折って売ることに。
鶴なんて売ってもいいのかな?というか、日本人がきたら恥ずかしいな…
と思っていたら、一番初めのお客さんが日本人。
「あ。鶴売ってる。」って言われてしまいました。はい、売っています。
平日だし、市内の中心地から外れているところだったので客足はまずまず。
のんびりと売ることが出来ました。
というか、前日まで鶴を折ったり、袋詰めするのに一生懸命で忘れていましたが、
英語が喋れません!
「It is Japanese ORIGAMI.…Bird.」と最初にたどたどしく(←ここがポイント)喋りかける作戦を実行。
すると”ああ…この人は英語が喋れないんだな。”と分かってもらえます。優しい国でよかった。
「I make it!(満面の笑顔)」と怪しい英語を使うとなかなか好評でいくつか売れました。
昨日は幼く見えるせいでワインが変えませんでしたが(ID持ってなかった…)、
今日は幼く見えるせいか鶴が売れていきます。
人生塞翁が馬ならぬ鶴。
2時間ほどで20ドルの売り上げでした。(他の小物も含む)
場所代は売り上げの10パーセントの寄付金なので2ドルの寄付。
少しだけど教会に寄付も出来て、自分も儲けることができ、しかも、いろんな人と話す事ができて楽しかったです。
…といってももうちょっと色々お話したかったなぁ。
他のフリーマーケットのお店もうろうろして、またドイリーを買ってしまいました。
あと、ジャグカバーやタオルなど色々。
おばあちゃん達のハンドメイドの品は優しい感じがして素敵です。
「あれもいいなぁ。これもいいなぁ。」と時間をかけて選んだら一つおまけしてもらっちゃいました。thx☆
憧れは東京生活日記のkekeちゃんのように可愛い雑貨や小物を売ったり、お客さんといろいろお喋りしたりするフリーマーケットのお店!こんな感じ↓
http://tokyolifediary.seesaa.net/article/9020878.html
うわーん。まだまだ道は遠いです。また挑戦したいなぁ。
うちもまたハンドメイドのバッグを母の為に購入したよ。
今は自分のを探し中なんだっ。
フリマも結構楽しいよね。
今はフリマを一緒にする人もいないし、また不用品が出てきたからヤフオクででも売ろうかなって考えてるよ。
折鶴も海外だと売れるんだねー。
その場で実際に折って見せるのもありなのかもー。
いいのが見つかるといいね。
またフリマ一緒にしたい〜!
やっぱり買ってくれる人の顔を見て商品を渡せるのが楽しいなぁ。
折鶴。目の前で折っても良かったって私も思ったw
ダウちゃん、ツルという発想がすごい!そして$20という売り上げがすごいよ!
最初にたどたどしく(←ここがポイント)喋りかける作戦、ウケました(笑)。かわいい♪
私だったら海外で何売ろうかなー。以前日本のペットボトルのフタ(結構デザインがかわいいのよね)の裏に安全ピンをつけてNYの路上で$1で売った、というのを聞いたことがあって面白いなぁと思ったよ。売れたみたい。発想って大事よねぇ。
ドイリーも可愛いねぇ(^^♪
ペットボトルのフタのペンダントもいいなぁ。
こっちのビールのフタは集めてるけど、そんなに可愛くないや。
でも、発想って大切だね〜。もっと色々考えてみるね♪