2008年01月14日

畑生活終了

今月で借りていた畑の期限が終わります。
2年間って長かったー!!

気がつけば、畑の記事は去年の1月6日以降書いてなかったんですね。

その後、もういいよ!っていうくらい大根やラディッシュが採れたり
チンゲン菜をほったらかしにしてたら花のつぼみが出てきたので
おひたしにしてみたりしました。
ネギもおいしかった!!わーい(嬉しい顔)

夏はトマトやナス。
あとはアスパラとかハーブとか。

思い返すといろんなものを作って食べましたぴかぴか(新しい)


が、いかんせん一つの事しか出来ない性格なので
夏以降はなかなかうまくできず…もうやだ〜(悲しい顔)

秋冬は何もできずお休み状態で
今日、畑の片づけをしてきました。

うーん、なんだか寂しいけどすっきりしたような。
嗚呼、いろんな事が平行して出来る大人になりたいです。


まあ、これからは簪一本でがんばっていきますよ〜!
えいえいおーexclamation×2


banarank.gif
ブログランキング
↑応援のクリックお願いします!↑
1クリックで10ポイント入ります。
そうそう、株とアフィリエイトと主婦業もイチオーしてるんだった(笑


posted by ダウ at 20:26| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

ピクルス作りとラベンダーの苗作り

おととい、畑に行きました。
IMGP4223.JPGひさしぶり〜

もう少し大きくなっているかと思っていたのに
あんまり大きくなっていなくて(´・ω・`)ショボーン

でも、ラディッシュの大きくなったものをいくつかゲット!
真っ赤で真ん丸くて可愛いです。

それから、前回と同じように成長して密集してきた部分のチンゲン菜と小松菜をとって
今回は大根も密集している部分のものを採りました。

大根は細くてまだまだ時間がかかりそうです。
そうそう。あと、ネギゲット!!
すごーーく太くて大きなネギが出来ていました。
ちょっと感動( ;∀;) ヤッター



帰ってから、ひょろひょろ大根は漬物に、
ラディッシュはピクルスにしました。

ピクルスをつけるのは初めてなのでネットで調べてみました。
色んなサイトを見たところ、

。.:*・゜【レシピ】テキトーなピクルスの作り方゚・*:.
・酢と水(白ワインでも可)を2:1の割合で鍋に入れ、
砂糖と塩も加えて沸騰させないように熱した後、冷まして漬け汁にする。

・野菜を切って、にんにくや香草(ローリエ、セージ、タイム、シナモンなど)をビンにぎゅうぎゅう詰めに詰めておく。

・漬け汁をビンに注ぎ込んで冷蔵庫へ。


といった感じでした。


漬け汁の割合は結構ばらばらだったので、自分の好みの味を探すといいようです。

IMGP4230.JPGラディッシュの色が落ちたのか赤っぽい…
ラディッシュだけだとスカスカだったので、ニンジンと大根もプラス。
香草はローリエを使用。
畑に色んなハーブが生えているのに採ってくるのを忘れてましたたらーっ(汗)


それから、前々からしたかったラベンダーの挿し木を作ろうと
枝を切って水にさしました。
IMGP4228.JPGいっぱいです。

無事、根っこが生えてきますように。。。
というか、こんな時期から作っていいのかな?!

banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
ネギは焼いて食べました。甘っ!!
posted by ダウ at 23:18| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

間引きと収穫

061214_1247.jpg061214_1247~001.jpg061214_1247~002.jpg

畑に生えている野菜を間引きしました。
勢いよく種を蒔きすぎたようで、窮屈そうに成長。ごめんよー

こんもりと採れたので、持って帰ってベランダの鉢に植え替えたり、
チンゲン菜や小松菜は野菜炒めやおひたしに。

小さいながらも、一人前にチンゲン菜の味がしたりして
へぇ〜なんて感心しながら食べました。

畑ってスゴイですね。

まだ採りきれていないところがあるから、もう一度間引きをしようと思います。


あとは、ラディッシュも収穫しました。
こっちは、マヨネーズをつけて丸かじり☆

banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:46| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

小っちゃ!

畑の野菜たちです。
061214_1247~002.jpgだいこん。小っちゃ!
061214_1247~001.jpgチンゲンサイ。小っちゃ!
061214_1247.jpgラディッシュ。なんとか食べられそう(*^o^*)


まだ暖かいし、なんとか育ってくれるかな〜とドキドキしながら見守っています。


さて、育った野菜たちは何にしようかな♪
banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

永田農法で美味しい野菜

たまたま図書館で「糸井重里のつくって食べようおいしい野菜」という本をみつけました。
借りて読んでみたら、「美味しんぼ」で読んだ事のある永田農法で野菜作りをするというもの。

永田農法は、できるだけ水や肥料はやらず、
原産地の土に近づけて育てる農法です。
「スパルタ農法」「断食農法」とも呼ばれています。
(詳しくは下のリンクからね♪)


読んでるとビックリするくらいの荒地での畑作りや
丸かじりできるたまねぎ、
新宿の過酷なビル街での野菜栽培のようすなど面白い!

あー!野菜作りたい!!
といっても、蒔き時の秋は過ぎてしまったので
次の春まで待たなくては。

早く春にならないかなぁ。
banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
★ほぼ日刊イトイ新聞 だれでも作れる永田野菜>> http://www.1101.com/store/yasai/index.html
★永田農法の話>> http://www.rainbow-f.co.jp/oishii/nagata.html
★Wikipedia 永田農法>>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%94%B0%E8%BE%B2%E6%B3%95



posted by ダウ at 22:36| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

ラベンダーのリース

クリスマスのリースを作りたかったのにイメージと違うものが出来てしまいました。

IMGP4078.JPGラベンダーのリース★
私の畑でとれたラベンダーで作ったリースです。

ラベンダーの苗を植えたときは、
「花が咲いたらラベンダースティックを作るぞー!」と思っていましたが、
花の香りがいまいち弱いので集めてリースにしてみました。

初めてすることなので四苦八苦。
しかも、作り方は知らないので想像で作っていて余計に四苦八苦。
何度も何度もやり直して、
最後はビーズアクセサリーを作るときに使うテグスで固定しました。

まだまだ咲きそうなので、これから増やしていこうかな♪

月桂樹の葉っぱとか唐辛子を飾ったスパイスリースが作りたいけど、
あれはどうやって固定するんだろう??


banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
大好きな雑貨屋さん「Bimbo」からはがきがきていました。
(岡山にある雑貨屋さん。すごくいいよ。)
IMGP4079.JPG
かわいー☆
しかも、内容もキュートで「キャンドルナイトショッピング」というイベントをするらしいです。
夜中にウェルカムドリンクと共に正装をしたスタッフの人に出迎えてもらえるそう。
たのしそー!!うわーん。岡山に帰りたいッス。
posted by ダウ at 00:20| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

ライバルからの宅急便

実家から送られてきた宅急便
IMGP4073.JPGじゃじゃーん♪

大量のチョコレート(夫用)とカレーやシチューのルー
そして、野菜!(チョコの下)

白菜にカブに大根、ブロッコリーやサツマイモ…
全部お父さんや親戚、近所の人が作ったものです。
すごく大きくて綺麗で美味しそう。

今年は暖かいせいか豊作だったそうで
送ってきてくれたのです。

…く、くそう〜!私の畑にはまだ何もできていないのにもうやだ〜(悲しい顔)
植えるのが遅かったので、未だに小さな芽が一生懸命育っています。
がんばれ!大根(の芽)!!


それにしても、美味しそう黒ハート
何にして食べようかなぁわーい(嬉しい顔)

banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
送ってくれた母と育ててくれた人たちに感謝感謝ぴかぴか(新しい)
posted by ダウ at 22:14| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

畑に行きました

061116_1156~02.JPG
今日は畑に行きました。
今、私の畑にはラベンダーがいっぱい咲いてます。
一年目だからか、ちょっとひょろい??
でも、そろそろラベンダースティックをつくるぞ〜かわいいと思っています。


私の周りの畑には野菜がいっぱい。
私の野菜も早く大きくならないかなぁ。
061116_1156~01.JPGといってもまだまだ小さな芽なのです。



banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:30| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

種をまいた!芽が出た!

気が付くと10月も終わり。
あわわわ…と焦りながら種を蒔きました。(10月29日)


一週間後
061106_1424~01.JPG


芽デタ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!


小さい芽ですが、出てました☆

でも、どれがどれだか分からないです(汗
とりあえず、蒔いたもの

・大根
・二十日大根
・小松菜
・チンゲンサイ


無事に育ちますように。

banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
とりあえず、例の大きな謎の植物は抜いて捨ててしまいました。
posted by ダウ at 22:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

シソジュース その2 青じそジュースのレシピ

banarank.gif


IMGP3912.JPG先日畑で採った青じそをジュースにしました。
http://girlsinlove.seesaa.net/article/24371219.html
…でも、あんまり美味しくないかも。赤じそでやるべきだったかな。
来年は赤じそを植えてリベンジしようと今から考えています。




青じそジュースのレシピ
1、青じそを葉だけにして洗う。
2、鍋に青じそを入れ、水でひたひたにして20分くらい煮る。
  IMGP3905.JPGぐつぐつ
3、火を消して葉を取り出す。
  IMGP3908.JPG取り出した葉っぱ(右下)
4、もう一度火をかけて、出てきた灰汁を取除く。
5、灰汁が出なくなったら火を消し、クエン酸と砂糖を味を見ながら入れる。
  IMGP3901.JPGクエン酸は薬局で買えます。私はマツキヨで買いました。



梅酒がレシピどおり砂糖を入れたら甘くなりすぎたので
青じそジュースにはあまり砂糖を入れませんでした。
うーん。ちょっと甘みが足りなかったかな??
サイダーでわって飲んでいます。大量に作ったから飲みきれるかなぁ。


banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
来月は鍋パーティーをする予定なので、そこでみんなに飲ませてみようかと思っています。もしや、これって罰ゲーム?(;・∀・)
posted by ダウ at 23:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

シソジュースつくり その1

banarank.gif


今日は夫と一緒に畑に行きました。
girlsinlove-2006-09-24T23 39 51-2.JPG
例の謎の大きな生物は倒れ掛かっていました。
幹が太いくせに弱いな。。。
よっこらせっと起こしているところ。
触ると葉っぱからいい匂いが。

ちなみに、私の身長は170cm(+サンダル4cm)
写真でみると2mどころじゃないですね。




girlsinlove-2006-09-24T23 41 15-2.JPG
シソの花♪



さて、今回はシソジュースを作ろうと思ってます。
子供の頃、飲んですごく美味しかった記憶があるので楽しみ☆


かなりいっぱいシソが出来ていたのでざくざく全部とっていきます。

girlsinlove-2006-09-24T23 39 50-1.JPGと…とりすぎ(;・∀・)

かなりこんもりとシソの山が出来ていました。
こんなに煮れる大きな鍋なんてないよーっ!

とりあえず、これをもって帰ります。つづく


banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆

girlsinlove-2006-09-24T23 41 14-1.JPG幼稚園の畑。可愛い看板♪
posted by ダウ at 23:39| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

お前は一体誰なんだ!!??

雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆>>


タイトルにもなっている「東京畑ライフ のほほん日記」ですが
のほほんしすぎてちっとも畑ライフを送っていませんでした(汗
気がつけば秋空…。

ヒルズもひと段落ついたところだし、畑にドキドキしながら行ってみました。

IMGP3898.JPGあー、結構思ったよりも草は少ないかも。
青シソとモロヘイヤとアスパラガスが元気いっぱいに育ってます。
なんか私が手を加えないほうが元気そうで
お母さんはちょっぴり寂しいよ(ダウ心の声)






IMGP3899.JPG……ん?











hatake200609.jpgおおおおお前は一体誰なんだ!!??

植えた記憶もない背丈より遥かに高い植物が畑に生えていました。
記憶にあるのは10センチにも満たない見慣れない植物をそのままにしておいた事。
もしかして、それなのか??
それにしても、何なのか??

でかすぎて怖いです(T0T)


banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
この植物の名前を知っている人がいたら教えてください!!!
posted by ダウ at 13:50| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

茄子とかプチトマトとかハーブとか

雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆

今日は千石空房の営業日。
早番だったので4時前にあがって、畑へ行きました。

先週、雑草を取ったのにまたにょきにょき生えてる(−−;
雑草の生命力って凄いですね。

そういえば、ハーブの生命力もすごいです。
この間の「グリーンキッチン」(http://girlsinlove.seesaa.net/article/19579921.html )の記事に載っているハーブが小さな花瓶の中でにょきにょき成長していました。
1週間たっても元気いっぱい。そして、にょきにょき。
なんだかびっくりデス。さすが、海外の雑草。


今日、畑で採ったのは、茄子が2つ、バジル、セージ、紫蘇。
セージはお風呂に入れてもいいと聞いたのでバスソルトにしようと思っています♪
そして、昨日はベランダ菜園でプチトマトを収穫。
060627_2359~01.JPG甘くて美味しかった☆

これから、モロヘイヤやトマトが収穫時期になるのでますます楽しみです!
banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
明日は、D-BROSのトークが夜にあります。楽しみ!
D-BROSは私の大好きな雑貨創りやさん
広告制作・グラフィックデザインを主とする株式会社ドラフト内で始まった小さなプロダクトデザインプロジェクトから発展、成長したプロダクトブランドだそうです。

===============================================
(mixiより転載)
タイトル デザインは楽しい:D-BROSの神髄を語る
企画者 SAKURAYA
開催日時 2006年06月29日(午後7時から)
開催場所 東京都 (銀座アップルストア3Fシアター)
関連コミュニティ D-BROS
詳細
株式会社アルシードの桜谷慎一が多彩なゲストを迎えてクリエイティブの源泉を探るシリーズイベント “Grab Your Imagination”。
今回は、D-BROSのプロダクトデザイナー植原亮輔さんと渡邊良重さんが、D-BROSのコンセプト「デザインは楽しい」の神髄とアイディアの源について語ります。

今年の新作も初めて披露します!入場無料ですので、ぜひ聴きにきてください。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/week/20060625.html

シアターのイベントなので、無料ですし、予約もいりません。
座席は80席ありますが、立ち見もいれれば100人は入れるはずです。
出入り自由ですから、途中からでも大丈夫です。
7時から8時までがトークで、その後は質問コーナーも用意しようと思ってます。

先日、植原さん、渡邉さんと下打ち合わせをしてきましたが、すでに楽しくも深い話満載でしたよ。当日も盛り上がること間違いなしです!
===============================================
D-BROS http://www.d-bros.jp/
===============================================
posted by ダウ at 23:14| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

ざ…ざっそうが

雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆

久しぶりに畑に行きました。
前回いつ行ったのか思い出せないくらい久しぶり…。

想像以上に雑草が生えまくっていました。
ひぇぇぇぇ(T0T)周りの畑の人ごめんなさいっ!!!
心の中で思いっきり謝罪。
幸い(?)周りの畑の人は来ていなかったので
今度会ったら謝っておこうと思います。ごめん (´・ω・`)


それにしても、雑草以外にもいろいろ野菜やハーブも大きくなっていました。
よかった枯れてなくって。


今日の収穫は、なすび1つ、ピーマン1つ、ルッコラ、カモミール、ミツバ、バジル、セージ、青じそ
盛りだくさんの内容。

トマトも大きな実がいっぱいなっていたので赤くなるのが待ち遠しいです♪
(ほったらかしにしすぎて一部重みで折れていました(´ヘ`;)


今日の晩御飯は
青じその和風パスタ
ミツバのわさび和え
バジルとトマトとモッツァレラチーズのサラダ
と健康的なメニュー。
野菜でおなかがいっぱい〜☆

明日も畑に行って草取りの続きをしようと思います。

banarank.gif
ハーブ育てたい!or 育ててる!という人はクリックで応援お願いしまーす☆
そういえば、昨日聴いたあんどうさんの1000ヘクトパスカルの〜♪が頭の中をぐるぐるしてます。
草を取りながらずっと歌っていました。
posted by ダウ at 21:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

ハーブ染め 流れ篇

ハーブ染をしました。と書いた記事はこちら>> http://girlsinlove.seesaa.net/article/18282267.html


以前にも書いた広田せい子さんの本を読んでからやってみたかったハーブ染め。
ブログを検索してみたら12月の記事で”ハーブ染をしたいなぁ”と書いていたので
半年も経たず実行できて何だか嬉しいです。


ハーブ染めの手順は

1.染める布の重さを量るIMGP3416.JPG今回はさらし布
2.布の重さと同量かそれ以上のハーブを粗く切り30分ほど煮るIMGP3409.JPGぐつぐつ
3.漉して、2の煮汁で布を30分ほど煮るIMGP3409.JPGぐつぐつ
4.3を冷ましたところにお湯で溶いたミョウバン(布の重さの10パーセント程度)を入れてよく混ぜる
5.よく水洗いをする
6.影干しする


私は本を読んだおぼろげな記憶でやったので、かなり適当にしました。
布やハーブの重さとか、ミョウバンの量とか測っていないです(^^;

後で本を読んでみると(おいおい)
ミョウバンは多すぎると糸が弱くなる場合があるそうです。
今度からはデータをちゃんととろう。

ミョウバンを入れるのは布に色を定着させる為だそうで、
鉄触媒など他の物を入れるとまた色が変わってくるそうです。

ただ、鉄などの金属系を使う場合は食品用の鍋とは別にして染色をしてください。

あとは、染める工程を二度ほどするとしっかりと色が着くそうです。
今回は一度だけだったからか、かなり優しい色になりました。


あと、しばったりして模様を付けてみようとチャレンジしたのですが
何故か液が浸透し失敗。何でだろう???


畑に色々育っているので、これからも染物チャレンジしていきます♪


banarank.gif
私もハーブ染めしたくなったという方はぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:41| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

じゃがいもこわい

園芸の本を読んでいるとジャガイモのところに

「食用のジャガイモは伝染病にかかっている場合があるので種芋を使いましょう」

と書かれていました。

ええええ!伝染病!!!???


なんだか、そんなものを食べていると思うとちょっと怖いです。
でも、だからって種芋を食べたら農薬まみれなんでしょうね。(たぶん)



隣の畑のおばさんはジャガイモをいっぱい植えています。
ジャガイモの畝の間で何かしていたので
何をしているのか聞いてみたら

「土寄せをしてるのよ。じゃがいもって太陽に当たると青くなって発がん性物質に変わるから。」



ええええ!発がん性物質!!!????



じゃがいもこわいです。



banarank.gif
ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
ちなみに普通に食べる分には大丈夫です。
posted by ダウ at 23:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

カモミールティーとアロマ

ブログランキングの順位をみる>>


IMGP3361a.JPGカモミール満開

先週はばたばたしていて畑をほったらかしにしていました。
どうなっているかドキドキしながら行ってみたらカモミールが満開!

さっそく採ってきてカモミールティーを作りました。
作っている途中で岡山の友達Yちゃんから電話が。

すごいグッドタイミング!
ちょうど彼女はアロマの勉強をしているところなのです。
ハーブの事・アロマの事など色々教えてもらっちゃいました♪

岡山に帰ったらリップクリームやアロマオイルなどの作り方も教えてくれるそうなので楽しみです。

ハーブはいいよね〜と話せる友達がいて何だか嬉しい。
しかも、ちょうど目の前には取り立てのカモミールの花束が飾ってあっていい香りがするし。



いろいろお喋りして、電話を終えた後
カモミールティーを飲んでみたらびっくり!
生のカモミールのハーブティーってすっごく美味しい!!

ティーパックだとあんまり後味が好きじゃないのですが
これだとほんのり甘くて匂いもクセがない。


゚・*:.。. .。.:*・゜ちなみに゚・*:.。. .。.:*・゜
生のハーブティーのいれ方は、一人分だと葉っぱなら生の葉なら4〜5枚、生の花なら6〜7輪用意します。
よく水で洗ったら、粗く刻みポットに入れます。
それから、紅茶と同じように沸騰したお湯をポットにそそぎ3〜5分蒸らします。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜



カモミールは林檎のような甘い香りがして安眠効果もあるそう。
これから寝る前にはカモミールティーにしようかな♪




それにしても、一週間ほど畑に行かなかっただけで
結構雑草が生えていました。
あと、何故か青紫蘇の種を一部にまいたら畑のあちこちから発芽しました。
足でも生えたのか、青紫蘇よ。
植え替えたり間引いたりしていたら、今日の午後が潰れてしまった…。


IMGP3374.JPG緑緑緑

しかも、周りの畑は立派な支柱をもう作っていました。
私も早くしなきゃ(>_<)

今日はルッコラとカモミールを収穫。
しかも、隣の畑のおばさんからラディッシュをもらいました。やったぁ!
サラダにして食べました☆
美味しい〜(*^_^*)

夏が楽しみです。

banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:59| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月03日

苗を買いました

もう何ヶ月も待っていた苗を買いました♪

私が借りている区民農園に毎年苗を売りに来る人がいるらしく
周りのおばさんやおじさんみんなに「待ってたほうがいいよ」と言われていました。

今日の朝9時から12時までの販売。

とってもいい天気でほとんどの畑の人が来ていました。
周りを見回すと色んな野菜が区民農園全体をおおって綺麗な緑色。


またベーグルを買ってランチをしよう☆なんて考えながら苗を購入。


今日買ったのは
060503_1044~01.JPGトマト2本

060503_1043~03.JPGなすび 接木のやつ

060503_1043~02.JPGしし唐とピーマン

しし唐とピーマンを植えたらどっちがどっちか分からなくなってしまいました。
あれ?


他にも植えているものも順調に育っています!

060503_1044~03.JPGネギ 植え替えました

060503_1044~02.JPGアスパラ ひょろひょろ7本育っています

060503_1043~01.JPGカモミール 花が咲きそうです♪


カモミールが咲いたらハーブティーにして飲もうと思っています。
寝る前に飲んだらいいかも(*^_^*)わくわく



急いで植えて千石空房に向かいました。
DJイベントがあるんです。
http://girlsinlove.seesaa.net/article/17290636.html



急げーダッシュだー(>0<)0
続く



banarank.gif
ピンポンダッシュした事のある人はここをクリック!(ブログランキングに行きます)
posted by ダウ at 23:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

something like pasta

いい天気。暑いくらいの日でした。

お昼ちょっと前に畑に行って、
共同の休憩所の机でベーグル&ベーグルのペペロンチーノベーグルと
アイスクリームやのマンゴージュースでお昼ご飯を食べました。
IMGP3278.JPG

東京都内でプチピクニック気分です♪
(皇居もピクニックしたら気持ち良さそうですね)

お昼ごはんを食べながら周りの畑を観察。
IMGP3279.JPG住宅地のど真ん中

見てるだけでも勉強になります。
でも、まだ勉強をはじめたばかりなので見ても分かっていない事も多く
帰ろうとしていたおじいさんに話しかけて色々教えてもらいました。

私の畑にアスパラが生えたので、今日採って帰ろうと思っていたのに
おじいさんによると、7本は残しておかないといけないらしいです。Σ(・ε・;) がーん
ちょうど7本生えていました。とほほ

他にも畝の事とか、ジャガイモの植え方とか。
畑仕事も奥が深いなぁ。


さて、今日は前回駄目だしされた畝を作り直しました。

全部やり直して、ネギやハーブや植え替えました。
あと、畑の外に勝手に生えてきた葉わさびとカモミールを
畑の中に移動しました。
ちゃんと根付くといいなあ。

かなり暑くて2時間ほど作業するとフラフラしました。
夏なんて大丈夫なんだろうか。ちょっと不安です。


それから、千石空房でかなみ茶房が開いているので
急いでシャワーを浴びて外出。


山手線が止まっていたので丸の内線で茗荷谷へ。

mixiの千石空房コミュニティにKaTZさんが書き込みをしていたのを参考に歩いてみました。
(以下、勝手に引用。KaTZさん、ダメだったら言ってください(;・∀・)
======================================
1: KaTZ
やや坂道の上り下りが激しいのですが、小石川の風情を堪能する意味でも、「千石空房」へは是非一度、東京メトロ茗荷谷駅から歩いて頂きたいです。

茗荷谷駅を出て横断歩道を渡り、交番の脇の道をまっすぐ。交番の隣、かつて同潤会大塚アパートメントの貫禄ある建物がランドマークでしたが、残念ながら現在取り壊されてしまい、景観が大きく変わってしまいました。千石空房より全然若い(大塚アパートは昭和5年生まれだそうです)のに・・・。今のランドマークといえば、交番の裏手に鎮座する奇妙なブロンズオブジェですかね?

「教育の森(かつての教育大学、現筑波大学の跡)」を左手に坂道を下ります。右手はお屋敷やマンション、その奥の方には最近お気に入りのアスカフェ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=303618)が佇みます。坂の途中にはイタリアンジェラートの名店「スペールフルッタ(http://www.s-frutto.com/)」 が。

坂を下りきって「千川通り」を越えて、さらにまっすぐ、右手に小石川植物園の裏門が現れます。赤い建物が「東京大学総合研究博物館(http://www.um.u-tokyo.ac.jp/)」です。現在「重井陸夫博士コレクション ウニの分類学」等々、個人的には非常に興味深い展示が行われております(笑)

小石川植物園を右に、林町遺跡(社宅を取り壊したら遺跡が出てきて何年も放置状態の広大な空き地)を左手に、坂道を上りきって、ちょっとクランクですが林町小学校の前を通過しスーパーの前に来ると、左手に「千石空房」の位置する千石2丁目商店街があります。ここに来て途端に下町的様相になるのが面白い。小石川の面白さはこういう混在ぶりが「味」です。

以上、普通に歩くと10分、寄り道しながらだと2時間は掛かってしまうコースのご紹介でした(笑)
======================================


060424_1603~01.JPG確かに緑が多くって気持ちがよかったです。

かなみ茶房で青森のお菓子やお茶をいただいてまったり♪
気が付くと夕方。

F氏作 男の料理!ナポリタン焼きソバ を食べさせていただきました。
060424_1813~01.JPG
焼きソバの味でした。美味しかったです。ごちそうさまー。


一日を振り返ってみると、ペペロンチーノベーグルやナポリタン焼きソバなど
パスタのような何かを食べた一日でした。



banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 23:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月22日

家の前の花壇

今日はいい天気のうえ、明日は雨との予報。
絶好の植え付け日和です。
チャーンス!とばかりに家の前の花壇に花を植えました。


思い起こせば、去年の春…といっても
ニュージーランドに住んでいた10月くらいのこと。
(NZは季節が反対なので…)

焦りすぎて早く植えすぎてしまい、なかなか芽が出なかったり、
知らない間に植えた花が引っこ抜かれたり( http://girlsinlove.seesaa.net/article/8418770.html )
色んな事がありました。

ちなみにNZでのガーデニングの様子などは>> http://girlsinlove.seesaa.net/category/560053.html



今度はそれらの経験を参考にして
暖かくなるのを待ちに待っていたのでした。



そうそう、待ちながら色々な本や写真集を見て
花の色の組み合わせを考えてもいましたよー。

壁の色や花壇のレンガなどの色も考えて配色を考えるのは楽しいです!

絵を描くのとも、服やインテリアの配色とも違って
派手に!ちょいシックに!
が、いいのかなと思います。と、今、自分で考えました。

人それぞれのセンスなので何とも言いがたいのですが、
服ではありえない配色が意外に合ったりします。
あと、趣味じゃない色を使ってみるのもいいようです。



反対色を使ってみるとアクセントになっていいらしいので、
今回は黄色のマリーゴールドとブルーの花、
あとは色を緩和するため白い花を買いました。(名前忘れた…)


IMGP3277.JPGこれから花が増えてくれるはず。。。


そして、これらの花の後ろにはルピナスの種。
tekapo1.JPG憧れはこんな感じ♪(無理だけど)

もう少し暖かくなったらサフィニアや、ミリオンベル、花手毬をハンギングバスケットで窓からつるそうと思っています。
イメージ的にはイタリアの窓辺のような感じにしたいです。


そして、おばあちゃんになる頃にはターシャのような生活がしたいなぁ。

icon
icon
NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー 四季の庭 永久保存ボックス〈DVD+愛蔵本〉
icon
このおばあちゃんの生活はとっても素敵です。
まるで絵本の中に出てくるみたいな写真集が何冊か出ていて魅入ってしまいました。


banarank.gif
雑貨ブログランキングぽちっとクリックで応援よろしくお願いします☆
posted by ダウ at 22:01| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(1) |  畑仕事@東京(完) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする