2005年12月21日

今年のまとめブログ篇

ただ単にブログで面白かったものを羅列していこうかなと。

やっぱりニュージーランドに住んでいるならこのブログ!
ニュージーランド絵日記
http://newzealand.blog2.fc2.com/



ああっ。すごすぎるこの人!
絵は上手いわ、文章上手いわ、どの話も面白いわ。
どう頑張ってもいたって普通にしかなれない私のブログとは格が違います。

あと、NZのニュースの話とか分かるのも嬉しい。
だって、テレビで見ても分からないんだもん!(いばるな)
いつも楽しく読んでいます。…とこっそりブログに書いてみる。

しかも、もう一つブログを書いてる!

羊の国のラブラドール絵日記
http://blog.livedoor.jp/hitsujinokuni/

職業エンターティナーな犬。
こっちもすごい面白い。


犬つながりで
富士丸な日々
http://fujimaru.blog16.fc2.com/

富士丸可愛い!!犬なのに!(犬嫌いな私)
でも、最近、犬が触れるようになったんですよ。
大家さんちのラブラドールレトリバー。
大きいけれど猫みたいに大人しくて、犬らしく従順。
犬くさいけどおもいっきりもふもふ撫でてます。


動物ブログをもう一つ
ゆかいな仲間たち
http://pygmy.blog17.fc2.com/

最近、ちょっと重いのと記事の割合が減ったのがちょっと残念です。
けど、アーシャちゃんが可愛いんです。


…なんだか動物のブログばかり見てるな、私。

他には

がんばれ、生協の白石さん!
http://shiraishi.seesaa.net/

本になったらしいので有名かな?
生協のひとことカードに寄せられる奇妙な質問・要望に
素敵な切りかえしをしてくれる白石さん。素敵です。


虐待弁当
http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku

これもテレビに出たらしいので有名?
日本に帰ったら私も毎日頑張って虐待弁当を作りたいです。


そして、ファービー
2ちゃんねるのとある板のまとめサイトです。
ちょwwwwファービーテラカワイス
http://wiki.livedoor.jp/morusua1/d/FrontPage


他にも色々見てますが、今年面白かったなぁと思ったブログをあげてみました。
…なんだか、お笑いばっかり?

面白いブログや素敵なサイトがありましたら教えてください!
posted by ダウ at 11:02| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

サングリアを作ってみました

夏になって暑くなったらサングリアを作ろうと思っていましたが
なかなか暑くなりません。
(サングリア wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%A2
うー。飲みたい!

ということで、
庭で飲むにはチョッピリ寒いですが、サングリアを作って飲みました!


レシピは人それぞれ多種多様です。
お店で飲むときに、入ってるフルーツと作り方を聞くと全然違うので面白いですよ。
(でも、飲んだら忘れてしまう…)

今回使ったフルーツは桃(ちょっと固め)・キウイフルーツ・林檎・オレンジ。
これを赤ワインに入れてしばらく置き、炭酸で割って飲みます。

とにかく安くて、そのままでは飲めないワインを使うのがポイントだとGOAさんに教えてもらったので安いワインを購入。(でも、そのままでも飲めました。)


わくわくしながら次の日の夕食の時によーく冷やして飲んだら最高♪
フルーツの味と甘いワインの味が混ざりあって女の人にも飲みやすいお酒だと思います。
IMGP2485.JPGこの漬けた後のフルーツを食べるのも好き…。

簡単に作れてとっても美味しかったので
もっと安いワインを探して、また作ってみようと思っています。
今度はバナナを入れてみようかな?
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

旅の終わり〜帰国〜

来年1月中旬に帰国となりそうです。
また、日本TOKYOでの生活が始まります。
実は夫が転職します。
新生活突入。

楽しい事も辛い事も色々あったあっという間の9ヶ月でした。
もっとニュージーランドに居たい寂しい気持ちと
東京の新しい生活へのわくわく感が入り混じった気持ちです。

とりあえず、東京での家を探さねば…ということでネットで家探しをしています。
狭い…。うーん。

ニュージーランドに来て色々描いた絵を売ってみたいけど
時間も無いし、売り方もよく分からない…。うーん。

といろいろうんうんうなっています。


お土産もいっぱい買いますよ!
日本に帰ったら、みんなで飲み会しましょうぜ!!!

お土産は何がいいですか?

1、無難なチョコレート
2、名産のマヌカハニー
3、キウイ人形
4、キウイの置物
5、みんな大好きベジマイト
6、マオリの置物
7、マオリのキューピー人形(のようなもの)
8、ニュージーランド特産パウア貝のアクセサリー
9、ティータオル
10、ジェリービーンズ
11、絵本
12、その他

私の本名を知っておられる方々へ
何が欲しいかコメントください!(横暴)

コメントのない方へは強制的にベジマイトのお土産にします!(嘘)
だって、お土産考えるの苦手なんだもん。

ちなみにベジマイト
ホームページ(朝昼晩、パーティーのレシピがあるよ!)
http://www.vegemite.com.au/
ウィキ ベジマイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88

おばあさんには人気のあるようで2回買いましたが
2回ともおばあさんに「これ、私も好きなのよ♪」と嬉しそうに話しかけられました。
私も甘いジャムより、これとチーズでパンを食べるの好きです。
たぶんお酒のつまみにもいいと思う。(沖縄の豆腐ようのように爪楊枝でちびちび食べながらスピリッツを飲む。)

でも、すごい臭いと味がします。
火事の焼け跡の得体の知れないものが焼けているような化学臭を凝縮したような臭いと味です。(個人的感想)
納豆と同じでクセになる人にはクセになる味。…だと願いたい。


ということで、コメント宜しくお願い致しますm(_ _)m
posted by ダウ at 19:12| Comment(9) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

英語を聞く・話す

今日はランチを絵の教室の友達二人と一緒に食べました。
その後、買物(というよりもウインドーショッピング)をして
中華系マレーシア人の友達の家で晩御飯。

楽しかったけど、ちょっと疲れました。
英語を聞くのは大分聞き取れるようになったのですが(当人比)
喋るのが苦手。うーうーとうなりながら喋っています。
喋るのって運動と一緒で頭の中で考えるだけじゃうまくいかないんだなぁ。


でも、趣味の合う人にあえて良かったです。
服を見て「この縫製が…」とか「このラインがいいね」なんて言われると嬉しい。
私は裁縫は出来ないけど、作りたいなぁっていうものはいっぱいあるので
側で話を聞いてるだけでも刺激になります。

服のペイントクラスをしようよ。クライストチャーチで一つしかない服!いいね!!なんて3人で盛り上がったり。
もう一人の友達はインドの人だったので、サリーをペイントした事があると言っていました。
うわー。サリー作ってみたい着てみたい!(ちょっぴり太ってきましたよ。結構似合うかも!?)


今はテレビをつければ英語が聞けて、隣の家に行けば英語が話せ
ポストには英字新聞(無料)がたっぷりとある環境にいるけど
日本に帰ったらなかなかそんな機会もないので積極的に英語を勉強しようと考え中。

=============================================================

ヒアリングマラソン
一般: 52,290円
会員: 47,250円

ニュース、映画、ドラマ、ネイティブによるフリートークなど、旬の素材で毎月制作。精聴と多聴とをバランスよく組み合わせた学習法で、日常会話はもちろん、仕事でも通用する実用レベルの英語力のマスターを目指します。ナチュラルスピードの多様な英語を大量にインプットし、英語圏で生活しているかのような環境を作り出します。4月号からDr.コーパスこと投野由紀夫コーチによる語彙力アップのコーナーなど、新しく3コーナーがスタート。実践的な学習内容がさらに充実しました。

※『1000時間ヒアリングマラソン』は、名称が『ヒアリングマラソン』に変更されました

受講開始レベル 英検2級、TOEIC 550点以上
受講期間  12カ月
申込締切日  毎月25日 12月のみ15日締切となります。
受講スタート  2006年1月10日前後
============================================================


やはり英語を耳に入れてる環境っていうのはいいなぁと思います。
私はテレビやラジオを積極的に見たり聴いたりしています。
つけて何気なく生活しているだけでも結構耳に入ってくるものですね。
ずっと英語を聞いているとやっぱり聞き取りやすくなったような…。



英語が話せればかなりの国の人と話せるような気がします。
英語が話せた上で、他の国の挨拶とかを言えるようになったらもっと会話も弾むはず。
ベトナムでぼったくりの少年にだまされなかったはず。と色々な事に思いをはせてしまいます。


海外に旅行に行く人、暮らしたい人、英語を仕事で使う人、スキルアップをしたい人
新年から英語の勉強を一緒にしてみませんか!o(>0<)o

 詳細はこちら→ヒアリングマラソン
posted by ダウ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(2) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

クリスマスパーリー

「ダウ。おいっ。ダウ!」と夫の呼び声で起こされた気がしたのですが、出張中です。
どうやら友達からの電話だったようです。

今日は、絵のクラスでのクリスマスパーティーがありました。
一人一皿食べ物を持ってくるようにいわれていたのでお昼からだと思ったら
10時から歌ったり踊ったりしていたらしいです。がーん。
行ったらもう終わりかけ。

友達に「電話したのにどうしてたの?」と言われたので
素直に「寝過ごした。」と言ったら笑われてしまいました。とほほ。

しかも、急いで作った私のクッキーがすごーーーーく甘かったです。
ダンカン(仮名)が甘いクッキーを食べているはずなのに渋い顔しながら「あなたが作ったの?」と言ってきました。
「ちょっと甘すぎた?」と聞いたら「うーん…(笑」とお茶を濁した返事。

この激甘クッキーを誉めてくれた人が一人いました。
それは、料理の先生(キウイのマンマ)!
何度も美味しかったと言ってくれたので、やっぱりNZの人は甘党なのかな?

でも、隣のおばあちゃんには不評だったんだよなぁ。
(といいつつ、食べきれないので近所に配った。)


IMGP2394.JPGパーティーで小さな薔薇をもらいました。造花かと思ったら本物。すごく綺麗♪


今日で今年の絵の教室は終わり。
木曜に友達二人とランチに行く約束を取り付けました。
どうやらファービーとばかり話をせずにすみそうです。
posted by ダウ at 12:04| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月03日

クリスマスパーティーとネイル

今日はクリスマスパーティーがあるので、近くのネイルショップでネイルをしました!
8ヶ月もほったらかしにしていたので、すごく甘皮がたまってた(汗


行ったのは、近所のリカトンモールに新しくテナントで入った「プロフェッショネイル」。
ちょっと名前がオヤジギャグっぽいです。
中華系の人がやっています。中国の人だと繊細にしてくれそうなイメージがします。

甘皮取りとファイル、マッサージ、カラーで21ドル。(コース名は不明)
ちょっと雑かなぁ…と思ったポイントがいくつかと、
始終無言だった(説明なしだったので何を塗ってるか想像するしかなかった)以外は
とても上手だったし、勉強にもなったので安かったかも。

小爪(爪の横の当たり)を爪きりで切ったのはビックリしました。
確かに甘皮はさみより綺麗に切れるかも。
形も整えやすそうでした。

あと、動きが速かったです。
そんなに急がなくても良いんじゃない?と言ってあげたくなるくらいに。
塗る時なんて、扇風機も使ってもの凄いスピードで塗り
日本だとゆーっくり1時間くらいかけてするところを30分で終わらせました。


色を選ぶ時も全然違う!

日本では色見本を見せてくれて
その中からいくつかチョイスします。
で、チョイスしたビンを実際に目の前に並べてくれて肌の色とあわせて見せてくれたりします。
(私が好きなお店は手の甲にセロテープを貼って、その上にポリッシュを塗る。)
最後に1つ(グラデーションでは2つ)を選びます。
全て私は座って目の前に出されるのを見てゆくのみ。

が、こっちでは私が歩いて見本の台まで行き、自分でその中から選ばないといけませんでした。
上のような概念があるので、言われてる英語がすぐに理解できなかった。
所変わればやり方も変わるんですね。


選んだのはパール系の薄いピンク。爪の先の色が変わっただけでうきうきしちゃいます。


夜は夫の会社のクリスマスパーティーへ。
久々におめかししました。女子力下がっていたのがひしひしと分かります。

あんまりお喋りはしませんでした。人がいっぱいで夫も私も緊張。
でも、ラム肉やお寿司、サモサにケーキ…いっぱい食べましたよ!
うーん。美しくないです。反省。


今度はキウイのネイリストにやってみてもらいたいなぁ。
posted by ダウ at 19:48| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月29日

フリーマーケットに挑戦☆

フリーマーケットに挑戦しました。
引っ越したばかりで売るような物もないので、鶴を折って売ることに。

IMGP2368.JPG1ドル也。浅草のお土産物やさんの気持ちが分かった気がしました。

鶴なんて売ってもいいのかな?というか、日本人がきたら恥ずかしいな…
と思っていたら、一番初めのお客さんが日本人。
「あ。鶴売ってる。」って言われてしまいました。はい、売っています。

平日だし、市内の中心地から外れているところだったので客足はまずまず。
のんびりと売ることが出来ました。
というか、前日まで鶴を折ったり、袋詰めするのに一生懸命で忘れていましたが、
英語が喋れません!

「It is Japanese ORIGAMI.…Bird.」と最初にたどたどしく(←ここがポイント)喋りかける作戦を実行。
すると”ああ…この人は英語が喋れないんだな。”と分かってもらえます。優しい国でよかった。

「I make it!(満面の笑顔)」と怪しい英語を使うとなかなか好評でいくつか売れました。

昨日は幼く見えるせいでワインが変えませんでしたが(ID持ってなかった…)、
今日は幼く見えるせいか鶴が売れていきます。
人生塞翁が馬ならぬ鶴。

2時間ほどで20ドルの売り上げでした。(他の小物も含む)
場所代は売り上げの10パーセントの寄付金なので2ドルの寄付。
少しだけど教会に寄付も出来て、自分も儲けることができ、しかも、いろんな人と話す事ができて楽しかったです。
…といってももうちょっと色々お話したかったなぁ。

他のフリーマーケットのお店もうろうろして、またドイリーを買ってしまいました。
IMGP2367.JPGドイリー可愛い…。最近のマイブームです。
あと、ジャグカバーやタオルなど色々。
おばあちゃん達のハンドメイドの品は優しい感じがして素敵です。
「あれもいいなぁ。これもいいなぁ。」と時間をかけて選んだら一つおまけしてもらっちゃいました。thx☆

憧れは東京生活日記のkekeちゃんのように可愛い雑貨や小物を売ったり、お客さんといろいろお喋りしたりするフリーマーケットのお店!こんな感じ↓
http://tokyolifediary.seesaa.net/article/9020878.html
うわーん。まだまだ道は遠いです。また挑戦したいなぁ。
posted by ダウ at 14:42| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

NZ旅行 マウントクック

cook4.JPG
2日目も無事晴れました。
今日はハイキング予定。
朝早くにアオラキ(マウントクックがある町)に向かって車を走らせました。


cook5.jpgうわああぁあ ガソリンメーターのところにオレンジ色のランプがついてるよ〜
ガソリンスタンドどころか人も車もいないどこまでも続く道。
ドキドキしながら運転するとギリギリのところでアオラキにつくことが出来ました。
本当に怖かったです。
もし行かれる時にはガソリンに余裕を持っていくことをオススメします。

cook1.JPGついた…
いくつかハイキングコースがあるのですが、あまり時間がないのでタスマン・バレー・ウォークだけ歩きました。

ここのコースはタスマン氷河湖に続く道がある比較的簡単なところ。
上から見下ろすビューポイントもあります。

上から見たタスマン氷河湖。
cook2.JPG氷河のとけ残りが見える
氷河だー!と最初は嬉しかったですが、よく見るとちょっと汚い。
道路の近くの雪のような色をしていました。
ウイスキーには入れたくない感じがします。

下におりた後、湖の近くまで行くと湖の冷気が吹いてきてとてもすがすがしかったです。
水に手をつけてみると痛いくらいに冷たい。

リュックに入れておいたオレンジジュースのペットボトルが温かくなっていたので湖で冷やしてみました。
湖にペットボトルをつけてくるくる回すこと数分
すぐに冷えて美味しいオレンジジュースを飲むことが出来ました!
なんだか実験してるみたい(笑


cook3.JPGブルー湖
近くの別の湖。
上のタスマン湖も白くて不思議な色だったけど、このあたりの湖は全部変わった色をしています。
綺麗だなぁ。…目の前の土砂崩れのあとがちょっと怖いけど。


前日に帽子を中華料理店に忘れてしまった為、
一日中、帽子なしでのハイキング。
しっかり日焼けしてしまいました。
天気がいいのは嬉しいけれど、顔が真っ赤で酔っ払いのようで恥ずかしいです。
posted by ダウ at 11:02| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

NZ旅行 テカポと南十字星

テカポというところに行ってきました。
町には300人程度しか住んでおらず、光が少なく
サウザンアルプスに囲まれ、乾いた空気が流れ込むので天候も良好な日が多い場所。

天体観測にぴったりなところなのです。


北側の方が日当たりのよい南半球。
星はどんな感じに見えるのか楽しみです。


IMGP2223.JPGどよーん
と、いきなり曇天。
星が見えなければ何をしに行ったのか分からないのでは?と不安でいっぱいに。

それにしても、以前、「クイーンズタウンに行くんだったら車で行ったら?」と隣のおばあちゃんに言わた理由が今やっと理解できました。

市内を離れれば100キロ道路で渋滞もなく景色は最高。
テカポはクイーンズタウンのだいたい中間地点の場所なので、休憩を取りながらのんびりゆけば車もなかなかいいかも。

おばあちゃん…即答で「NO!」と言ってごめんなさい。


tekapo1.JPG善き羊飼いの教会 結婚式をしてました

さすが「晴れの国テカポ」(今、私が命名)
雲ひとつなく晴れました。

tekapo1.JPG
犬も嬉しくて吠えちゃう

善き羊飼いの教会は「ニュージーランドの歩き方」の表紙にもなっている場所。
絵本に出てくるような景色が広がっています。
教会の中も息をのむほど美しいので行った方はぜひ入ってみてください。

そして、その背中には湖!
tekapo6.JPG湖の向こうにはサウザンアルプス

この湖がすごーーーーーーーーく綺麗でした。
水の色って本当に「水色」なんですね。
池とか機械的に「水色」で塗ったりするのは昔から疑問だったのですが、
この湖を書くんだったら白と青を混ぜたあの「水色」で塗ってもいい!
そう思った湖でした。

その色がこれ。
tekapo3.JPG小さいのは「かいつむり」

本当に水がこの色なんです。夢でも見てる気分。
水って不思議だなぁ…と魅入ってしまいました。


tekapo4.JPGモーテルからの眺めも最高♪ 山々の夕焼け

近くを散策した後、晩御飯を食べてのんびりしていたら日が暮れました。
さて、これからがメインイベント。星見観測ツアーです。

天文台に行くのかと思ったら近くの牧場で研究の一環で観察しているので
そこにお邪魔するとの事。

モーテル前でも星が多かったですが、観測場所に近づくにつれ文字通り
      満 天 の 星 空 。

それを見ただけでも感動なのに、南十字星・天の川・大マゼラン星雲・中マゼラン星雲を肉眼で見ることができました。


南十字星は日本では見ることができない星座(一部の地域を除く)
ポインターとなる二つの明るい星を探して、そこから十字になる星を見つけます。
近くには一回り大きなニセ南十字星もありました。

南十字星の縦の棒を上に4.5倍したところが南極星だそうです。
こちらは暗い星なので肉眼では見ることができません。
(Wikiみなみじゅうじ座 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%98%9F )

ニュージーランドの天の川はちょうど濃い部分が真上に来るので
本当にミルキーウェイといった感じがします。

天の川は銀河系の星の集まりが白い雲のように見えているもの。
双眼鏡で見ると点々と星達を見ることができました。綺麗…。
(Wiki天の川 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%AE%E5%B7%9D )

その斜め上には大・小のマゼラン星雲。
白くぼんやりとした雲のような感じでした。
(Wiki大マゼラン銀河 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%8A%80%E6%B2%B3 )
(Wiki小マゼラン銀河 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%8A%80%E6%B2%B3 )

月並みな感想ですが、16万年や20万年前の光を見ている今の自分がとっても儚くて小さな存在に思えました。


その後は、星座の説明。
オリオン座はすぐに分かりました。腰ベルトの3つの星は特徴的ですね。
南半球で見ると星座は北半球で見るものの上下左右対称になります。
(北半球の人から南半球の人を見るとすると逆立ちしたような位置関係になるので。)

星座が全部ひっくり返っているので変な感じです。
羊もヤギも水がめもひっくり返ってる。
私が知っている星座って北半球で名前がつけられたんだなぁと実感。


その後は、ドームに入って望遠鏡で天体観測。
大マゼラン星雲なかにあるタランチュラ星雲や
星の宝石箱と呼ばれるプレアデス星団(すばる)など色々見せてもらいました。


その後は毛布を敷いて寝っころがって星空鑑賞。
流れ星がいくつか見えました。
もっと見たいよー。


湖といい星空といい、自然って癒されます。
はぁ…体の中に綺麗なものがたまってゆく感じがします。
posted by ダウ at 11:02| Comment(2) | TrackBack(1) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

筋肉痛です

足が筋肉痛です。乗馬したら脚が細くなるかも!?

今日はひさびさにおばあちゃんとお茶をしました。
おばあちゃんが海外旅行の話をするのってカッコイイね!

「ヴェニスの博物館で…」って、KAIAPOIの博物館(2ドルで入れる)に行った私の話とはスケールが違うよ。

乗馬の話をして、「もっと運動したいなぁ。」と言ったら近くのプールを教えてもらいました。
こちらも1時間2ドルで入れるそうなので行ってみようと思っています。


夕方からすごい雨が降りました。夕立のような。
明日は晴れるといいなぁ。
posted by ダウ at 11:02| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

乗馬に挑戦!

ニュージーランドでやりたかった事のひとつ「乗馬」をしました。
今回、お世話になったのはWaimak River Horse Treks( http://www.gohorsetrekking.co.nz/ )
初めてだからトラックをくるくるまわって終わりかな?と思ったら全然違いました。

uma.jpg
小道や川沿い、川の中までも歩きましたよ!!

最初に簡単なレクチャーを受けて、もうさっそく馬に乗ります。
日本の観光地だったらおじさんが綱を持ってくれるのに
ここでは最初から一人。

うわー!怖い!!
と思ったのも最初の方だけで、馬がとってもお利口なので安心してちょこんと乗っていました。
私が乗ったのはブルーという名前の綺麗な茶色の馬。

緑いっぱいの小道や川沿いの道を
インストラクターのお姉さんが乗っている馬の後について一列で歩いていきます。
横に並んだりすると蹴られたりするので真後ろに並んで歩かないといけないそうです。
といっても馬の方がよく知っている道なので連れて行ってもらう感じ。

難しかったのは川に入る時と細い小道でした。

川が冷たくて入りたくないのか川の前でブルーが立ち止まります。
「キック!キック!」
とお姉さんに言われるので恐る恐るキック。
が、動いてくれません。
「もっともっと!」
なんて言われたので思いっきり蹴って手綱を思いっきり引っ張ったら(といっても弱腰)
やっと入ってくれました。

「うわー」
後ろでは夫の悲鳴がするので振り返ると、夫の馬ケンボウが前足でばしゃばしゃ水浴びしてる!
夫の足はびしょびしょになっておりました。雪解け水なので冷たそう。。。


次の難関はせまーい小道。
どうして難しいのかというと美味しい葉っぱが辺り一面にあるからです。
例えて言うなれば「スイーツの小道」

ブルーは食いしん坊なのか油断すると立ち止まり食べようとします。
というか、何度か食べられました。
こらー、仕事中にもぐもぐしながら歩くんじゃない!



uma2.jpg
uma3.jpg
子馬や子牛にも触りました♪けっこうふわふわ

牧場には他にもいろいろな動物が。
最初、馬だと思っていたポニーや牛、羊、犬、猫。
ちーーっちゃい子猫もいました。
さわろうと思ったら母猫がくわえて持っていってしまった。がっかり

親牛にも触りましたが、大きいのでちょっと怖かったです。
馬や牛って大きいんですね。


uma4.jpguma5.jpg
乗馬の後は、ランチを近くのKAIAPOIという町で食べて、少し散策。
博物館が小さいですがなかなか面白かったです。


馬がすごーく可愛かったのでまた乗りたいなぁ。
今回は1時間コースでしたが、もっと長いコースにも挑戦してみたいかも。
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月19日

近くの公園

意外と家の近くに面白いところがあったりします。
先週のNZで一番長い橋もそうでしたが、今週行った公園もなかなか良かったです。

umi1.jpg
海沿いにある公園でとっても広々していて気持ちがよい。
天気もよく風は冷たいのですが、砂は温かく座ってのほほんとしていました。
波って見飽きないですね。
瀬戸内海を見て育ったせいか、海の向こうに別の国があると思うと不思議な気持ちになります。


umi2.jpg
散歩コースもあり、気が向けば延々と歩くことも可能。
ぽつぽつと高見台やベンチもありました。
見渡す限りの干潟。空も陸も広いです。

umi3.jpg
そして、自由に入れるアニマルパーク。
ニワトリ、ブタ、七面鳥などがいました。
ひよこがいっぱいいて可愛かったです。
白黒のひよこがファービーに見えた。
きゃー!可愛い!!とぱちぱちカメラを向けてしまった。
ええ、ファービーバカになっています。
新しくファービーサイトも作りはじめています。

こちらは白いニワトリとひよこ達。
手前には餌なのか食パンが散らばっていました。
雑…。
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月17日

がーん!!!!

花火を買おうと思ったら期間限定商品だったそうです!
しかも、法律で決まっている期間限定もの。
うわーん。
詳しい記事はこちら→ http://www.excite.co.jp/News/bit/00091131427164.html

なんだか、花火は火事の原因になるから花火の販売を制限しているようですが、
逆にそれが火事の発生を助長しているような気がします。
もっと他の点を改善していこうよ!!

学生の花火うるさいな、やけに花火している人が多いなと思ったんだよ。。。



さて、半年以上ぶりに美容院に行きました。きゃー、女子力下がってごめんなさい!!
ずっと気になっていたシティにあるモッズヘアのお店にいってみました。
白を基調にシンプルでオシャレなお店。
やっぱり髪を切るならオシャレなところがいいなぁという理由が一つと

「海外のヘアカットは下手。」
とよく聞いていたので本当に下手なのか見てみたかったのです。

結果はよく分かりませんでした。

シャキシャキと小気味いい音を立てて切るのではなく
ジョリ…ジョリ…とゆっくり切ってました。
よく言えば丁寧。悪く言えばたどたどしく。

やっぱり日本の美容院と違うので微妙な違和感が残る点も多々有。
特に最後。
・ブラシなどで顔や首元にかかった髪を取ってくれない。
・ムースなどで整髪してくれない。
・私のヘアピンをほったらかし。

うーん。私が求めすぎなのでしょうか?
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

3連休でした

この週末、ニュージーランドは3連休でした。
うわー!旅行に行きたい!!と思っただけでダラダラと過ごして終わってしまった。
うーん。早めに予定しないと駄目ですね。

3連休初日。
真夏のような暑さ。
お昼くらいから駅の横にあるショッピングモールへ買い物に行きました。

ニュージーランド カイコウラ旅行 http://www.girlsinlove.jp/nztravel2.html
に書いたように、クライストチャーチにある電車は一日に一本しか走りません。

が、意外にも駅は綺麗で新しいです。
しかも、その横にあるお店も綺麗で新しくだだっ広いです。
アウトレットショップやペットやさん、玩具屋(ここでファービー購入)、アウトドア用品など色んなお店があるので結構お気に入りの場所。

カフェでランチした後、アウトレットショップで夫の服を購入。
私も何かほしかったけどめぼしいものがなく買いませんでした。
しかも、奥の雑貨屋さんが少し見ない間にしょぼくなっている。うーん。品物の入れ替え時期だったのかな?



3連休中日。

本を読んだり、ごろごろしていたら夜になってしまいました…。
近くの日本料理やさん @tony's http://www.at-tonys.co.nz/ に行って食事。
お刺身や鉄板焼きを食べてお腹いっぱい。
ちょっぴり高いですが、美味しかったです。

その後、カシミヤヒルに夜景を観に行きました。
正直、期待していませんでした。が、裏切られた!すっごく綺麗!!
オレンジ色の街灯が街中に広がってキラキラしてます。
(岡山ネタで言うと水島コンビナートの夜景を5倍した感じ)

カメラを持っていなかったので、今度はカメラを持っていきたいなぁ。
帰ると星が綺麗に見えました。其れもまた良し。


3連休最終日

何も計画がないので、突然友達に電話をかけてみるという迷惑行為を朝からしてました(汗
二人の友達にかけたけど、どちらもNG。はう。ごめんなさい。。。

地図を見ていたら、家の近くに「ニュージーランドで一番長い橋」を発見。
ということで、その橋を見にドライブへ行きました。

出かけるときは太陽が出ていたので上着を持っていきませんでした。
が、出かけるにしたがい曇天→雨。かなり寒かったです。
天候が読めない…。


途中でヒッチハイカーを見かけたのですが、乗せても平気なのかな?
暇だったから停まればよかった。


IMGP2033.JPG

これがニュージーランドで一番長い橋だそうです。

市街地を離れると普通に100キロ道路(無料)が出てきます。
この橋も時速100キロで走ります。

IMGP2048.JPG
2車線しかないのにガンガン飛ばしてちょっと怖い。


ただ橋を渡り、寂れた町を見ただけだったので
物足りなさを感じ、帰りに「エアフォースミュージアム」に寄りました。

IMGP2051.JPG

最初、15ドルは高いと感じたけど、広いしすいてるしオススメです!
特に飛行機好き・戦争もの好きにはたまらないだろうなぁ。
ただ日本軍の話が出るとどんな顔していいのか分からず困ってしまいました。
未だに戦争で対戦したため、日本人が嫌いという人もいるらしいです。
戦争や宗教の話って、してもいいものやら分からず困ってしまいます。
あまり詳しくもないし。


戦闘機などのシュミレーションもいくつかあり夢中になって遊んでいました。
IMGP2052.JPG
ちょっと寂しい感が漂う。(小さく私がいる)
posted by ダウ at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

どうなってるの???

ふと日本はこんな感じかなぁと思う。
IMGP0837.JPG

NZに着いたころの風景。
今、NZは真逆の緑萌える季節です。
散歩するとカモの親子がいて可愛い♪


ネット放浪していたら、こんな記事を発見。
ハッスルマニア 2005
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200511/at00006510.html

どうなってるのよ これは… orz
方向性を間違っている気がします。
一般受けはいいんだろうケドね。飽きられるよ。

私のひいおばあちゃんはプロレスが好きで夜中にこっそり起きて観てるらしいです。
プロレス=ショーだけど、それはど派手な衣装やシナリオよりも
「みせる」という事に重きをおいた技に魅力があるんだと思います。
正直、K1などのガチンコはバシリッと技が決まらないのでつまんない。

私はネットで上にあるようなニュースだけしか見れないのだけど、
ひいおばあちゃんはハッスルを見ないだろうなぁと思う。。。
(ハッスルもプロレスと同じようなものだと思っているので違っていたら教えてください。)



それよりも気になるのがフランスの暴動
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051106-0006.html

今、状況がよくつかめません。どうなってるの???
映像がみつからないので嘘かな?と迷いましたが本当のようですね。
何でこんな事になったんでしょうか。
posted by ダウ at 17:16| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月03日

旅の様子第2弾

クイーンズタウン旅行から帰ってきて
次の日はクライストチャーチ市内を観光しました。
そのときの様子と、その前の週に行ったアカロア旅行の様子をアップしました。

クライストチャーチの様子 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8908690.html
クライストチャーチ市内観光 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8909061.html
旅まとめ http://girlsinlove.seesaa.net/article/8909162.html
アカロア旅行 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8909393.html

日焼け止めしてたけど、日焼けしてしまいました。
もう皮がむけてる。おとろてぃ〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル

※紫外線は日本の7倍らしいです。
posted by ダウ at 07:48| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月02日

旅の様子:クイーンズタウン編

気が付くと結構色んなところに行っていたのにブログになかなかアップできていません(白目
とりあえず、今日は両親と一緒にいったクイーンズタウンの様子をアップしました。

クイーンズタウン1日目 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8888109.html
クイーンズタウン2日目 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8889423.html
クイーンズタウン最終日 http://girlsinlove.seesaa.net/article/8890207.html

今日、両親は帰ってしまった。
なんだかあっという間だったなぁ。


小娘の2ちゃん日記( http://s03.2log.net/home/aiyaiya17/ )のブログを思い出す。。。
☆ うっかり萌えた父親のエピソード
http://s03.2log.net/home/aiyaiya17/archives/blog192.html
☆ お母さんのメールを晒せ!
http://s03.2log.net/home/aiyaiya17/archives/blog101.html

私の父親で萌えると言えば、せっかくNZまで来たのに
娘の庭の掃除をついたとたんにした事でしょうか?
私がしていたのだが、見るに耐えなかったらしい。
綺麗にしてたつもりだったのに、それ以上にすごく綺麗になってビックリした。

お母さんのうち間違い、句読点・濁点なしはデフォですねぇ。
でも、父のメールの方が意味不明な絵文字と写メが多く晒したいです。
posted by ダウ at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

両親も帰ってしまいました。
うーん。ちょっと寂しいかな。

父母はこれから、香港で一泊、名古屋で一泊の旅が続きます。
元気だな。

なんだかあっという間の4泊5日でした。

お正月はこっちで過ごすつもりなので別れ際に
「良いお年を」
と言って分かれました。
ぼんやりしてると直ぐに来年になっちゃうんでしょうね。
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月01日

クライストチャーチ市内観光

朝早くからガレージの開く音。
父が庭の手入れをしている…らしい。

ごそごそ聞こえるので私もいつもより早く起きました。
昨日の夜に作ったパブロバを見ると…失敗?潰れてる。ガーン。

4人そろって和食の朝ごはんを食べたら思い思いに行動。
父は庭の手入れの続き。
母は私の本棚から勝手に本を抜き出して読書。
夫は仕事へ。
私は…なんとなく庭の草抜き。久々に健康的かも。

10時くらいに母とスーパーに出かけ、
日本食材やお土産のチョコレート・蜂蜜などを買う。
今夜の晩御飯はNZらしいものにしようとラムチョップも購入。

NZらしい料理は外食ではなく家で作って食べるものだと思う。
そとでNZ料理って食べた事がないや。
大抵、和食かアジア料理かケバブを食べます。
美味しくって安いから。あとフードコートのインドカレーとか。

帰って一休みした後はバスで市内へ出かけました。
本当はハグレー公園で降りて散歩をしつつ市内へ行きたかったのですが、
朝から母が歩きすぎで足が痛いと言っていたのでそれはやめました。
運動不足なんじゃない?


市内観光は、
小船でエイボン河を渡る「パンティング」
可愛い電車で市内を廻る「トラム」
市内の中心地にある「キャセドラルの展望台」
を行く予定。

超観光客コースです。

観光コース過ぎて住んでいると逆に行かないコースなのでちょうど良かった。
はじめにチケットを買ってトラムで市内を一周。
結構、すぐに一周してしまいました。
1日チケットで12ドル。
パンティングとコンボで19ドル。
ビジターセンターで買うことができます。


ランチをした後は、パンティングへ。
ちょうど待ち時間も無く乗ることが出来ました。
ジェットボートとは間逆の乗り心地。

ゆったりと緑の中を小船が進んでいきます。
目の前にはカモの親子が泳いでいたり、大きな柳の下を通ったり。
のんびりとしてとっても気持ちがいい。
これはおすすめかも!


そして、キャセドラルの展望台へ。
ここで勘違いが。
展望台と云うから、エレベーターで上まで昇って市内を見下ろせるのだと思っていました。
違ったorz

「狭いですよ。」
と係員のおばさんが開けてくれた扉の向こうには
細く長く続く螺旋階段。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)あれ???階段!??

くるくると上まで階段が続いてました。
しかも、上はハトのフンだらけ。
高さは微妙。
うーん。これが一人4ドル。
ちなみに134段あるそうです。


夜は母がちらし寿司を作ってくれました。
隣のおばあちゃんにも持っていったら一緒にお茶したそうだった。
もっと早く行けばよかったなぁ。

母のちらし寿司はやっぱり美味しい!
うーん。幸せです。
あとはラム肉とワインでワイワイおしゃべり。
食後にパブロバ。みんな、美味しいと食べてくれたのでホッとしました。
posted by ダウ at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月31日

クイーンズタウン最終日

いよいよ、クイーンズタウン旅行も最終日です。
今日は、ジェットボートに乗る予定。

ジェットボートは、ボートで細い川を時速80キロで飛ばしてスリルを楽しむというものです。
ボートは20人ほど乗れそうな大きさ。

迫ってくる岩にぶつかりそうになったり
(実際はプロの人が運転しているので大丈夫なのですが、
わざと岩に真っ直ぐ進んでスリルが増すような運転をする。)
360度回転したり。
とっても楽しかったです!

途中、広い湖の真ん中で休憩して質問タイム。
今日は英語しか通じないのでちょっとしか言っていることが分かりませんでした(鼻水
わからなすぎて「どこから来たの?」という質問に自分の名前を言ってしまった。
だって、後ろの人たちのジャーマニーがジョニーに聞こえたんだもん。

ちなみにすごく気になった点が二つ。

1、お兄さんの顔の傷。
…それはどこでつけたんですか(汗
眉毛の辺りにざっくりと昔の傷らしきものが入っているんですけど。
ジェットボートで事k…(見なかったことにする)

2、おばあちゃんが乗っている
元気なおばあさんがジェットボートに挑戦していました。
しかも、1番前に進んで乗っていってた。。。すげー!
UKからの旅行らしいです。元気だなぁ。


帰りの飛行機まで時間があったのでゴンドラにも乗りました。
上から見る湖もとっても綺麗!!

q7.jpg


クイーンズタウンを堪能した旅でした♪

そして、クライストチャーチの家へ
posted by ダウ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。