2005年10月31日

ただいまー

クイーンズタウン旅行からクライストチャーチへ帰ってきました!
素敵な景色ばかりでデジカメ写真を撮りまくりましたが
今見ると同じような景色ばかりです(汗

後日、写真等をアップします♪
疲れたー。
今日はこれからパブロバを作る予定。
posted by ダウ at 18:15| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家に着いた!

私には毒舌の女友達がいます。
正直、彼女の毒舌は…大好きデス!!

悪気もなく吐き出す言葉が毒まみれ。
うわーん。さらりと酷いこと言うなぁと思いながらも
なぜか憎めない面白可愛いキャラの彼女。

しかし、それを上回る毒舌家がいた。

それは、私の母。





(ラプ、ネタにしてごめん☆いつも毒舌という訳じゃないよ。)

今回も何か言われる前に対策をせねば。
ということで、私の家に行く前に家の悪い点を母に散々吹き込んでおきました。
ほら、人でも印象が悪い人ほどちょっとした事で善い人になるでしょ。
それと同じで家も「ぼろいよ」「ふるいよ」「汚いよ」と何度も繰り返し言って
悪い印象をつけていたのでした。


クイーンズタウンからようやくクライストチャーチへ。
私の家に到着です。
戦略成功。

「あら、可愛い家じゃがん。」

やったーーー。
と思ったのもつかの間

「でも、この絵は失格。」

と居間に飾ってある私が描いた絵は失格になってしまいました。
ふと気が付くと父はさっそく庭の草取りをしている。

しなくていいから!

父の庭掃除は段々エスカレートし、
芝刈り、剪定、植え替え、花壇作りなどなど
次の日の朝も早起きをして汗をかきつつしてくださいました。
というか、何しにきたんだ!

ふと気が付くと母は勝手に失格の絵を片付けて
別の絵を飾っていました。

…それ、描きかけだから!


うう。個人個人好き勝手に動いてます。
そう、私の家は個人主義。
自分がしたいことは主張し、しなくてはならない。
そのDNAが私に刻み込まれている。
…と改めて思ったニュージーランドの夕方。
夫はあきれてぼんやりしてました。


夜はお気に入りの韓国料理のお店へGO♪
豚の焼肉を頼んだら大盛りでビックリ。
キムチ鍋も頼んでいたのに多すぎて私は食べられませんでした。
(他のみんなは食べたけど。)
とほほ

またもや、お母さんが
「あのう。もう一つお茶碗ください。お・ちゃ・わ・ん。」
と日本語で話しかけてる。まあ、そんな夜でした。
posted by ダウ at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月30日

クイーンズタウン旅行その2

「朝ご飯食べに行くよ」
母から6時にモーニングコール。ええ、もちろん寝てました。
用意も時間がかかるし先に行ってもらう事に。

今日はミルフォードサウンドのバス旅行です。
6時50分にホテル前にバスが来てくれるので急がねば!!

結局、朝ごはんは食べられずバスに乗ると
「これを食べられえ。」
と母がホテルのビュッフェからとってきたパンとマフィンをくれました。
うーん。あんまりほしくない。。。でも、サンクス。。。


クイーンズタウンからミルフォードサウンドまでは300キロほど。
バス旅行は日本人やアジア人が多かったです。
楽ちんだからね。
そのせいか、バスガイドさんは日本人で、日本語の説明もしてくれて良かったです。
英語の説明はバスの運転手さんがしていました。

この運転手さんは、かなりの飛ばしやでした。
がんがん他の車を追い抜いていく。
車間距離をつめるのはカーブで。
追い抜きは直線…以外にもアウトラインからも。あは☆

q2.jpg
飛ばしやギャリック。景色の説明をしながらガンガン追い抜きかけていきます。

どこまで行っても羊羊羊…たまにダチョウ・馬・鹿。
いくつもの湖と草原を超えて行きます。

途中では国立公園を通るので「ピクチャーストップ」なるものがありました。
私は「撮影禁止区域」と脳内翻訳してました(汗
逆!逆だよ!!!自分!!!!

景色のいいところで写真を撮るためバスが停止する事を言うんですね。
勉強になりました。

q3.jpg

草原に停まると向こうの方に白く雪をかぶった山が。
そして、バスが走っていくうちに山がどんどん近づいて行きます。
近くで見ると雪解け水が滝のように何百本も流れ落ちています。
q4.jpg
(どれを一本と数えればいいのか分かりませんが。)

その下を流れる川は魚も住めない位綺麗な水。(プランクトンが発生しないから住めない。)
飲めると聞いたのでさっそく飲んでみました。
手が痛くなるくらい冷たく、味は無かったです。
地下水じゃないからミネラル分は無いのかな?甘みもえぐみもありませんでした。
味も見た目もどこまでも透明。飲むと自分まで透明になった気分。


ミルフォードキャセムという奇岩を見た後、やっとミルフォードサウンドへ到着しました。
q5.jpg
中が滝によってトンネル状にくりぬかれている。キャセムは英語で裂け目・割れ目の意味。

到着した時間は1時少し前。うう。疲れた。
しかし、その疲れも吹っ飛ぶくらい綺麗な景色が目の前に広がります。

q6.jpg
絵葉書みたい。
船に乗り、この入り江を散策。
滝の間近に接近したり、アザラシやペンギンが見えたり1時間半があっという間に過ぎました。

帰りはピクチャーストップも説明もなくビュンビュンと飛ばして帰宅。
ギャリックの煽りに解説つけて遊んでいたらすぐにつきました。

夜は中華料理のお店で食事。
イセエビが安かったので注文。
日本的な味付けで美味しかったです。スタッフも日本人の人がいて観光地なんだなと改めて実感。
それにしても、母上様

 な ぜ 日 本 人 に は 英 語 で 御 礼 を 言 う ん で す か ?

…外国人には無理やり日本語なのに…。

次はクイーンズタウン最終日!
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月29日

クイーンズタウン旅行その1

私の両親がニュージーランドにやってきました。わーい
4泊5日と短いですが、クイーンズタウンを旅行したり、市内観光したりと充実した数日でした。
ということで、書き綴っていきます。
お時間ございましたらお読みください。


q1.jpg

クイーンズタウン 美しい湖と山々。女王に相応しい町として名前がつけられました。
街はこじんまりとしていますが、湖の周りをのんびりと散歩したり
ラフティング、ジェットボート、バンジージャンプなどアクティビティも多々あります。



近所の人に4泊5日でくると言うと「短いのね〜!」とおどかれてしまいました。
うーん。確かにこっちの人は1週間や2週間は普通に行ってるからね。
でも、NZには日本から片道1日くらいはかかるし、
両親は仕事してるから仕方がないのかも。
特に母は1週間も休むなんて今までに無かった事かも。

行きは 岡山→名古屋→香港→オークランド→クライストチャーチ
帰りは クライストチャーチ→オークランド→香港(一泊)→名古屋(一泊)→早朝、岡山へ
と強行軍。
(母曰く「朝一で帰って仕事する。」父曰く「あと3日休みをとったから山登りに行く。」)


NZ旅行前、スカイプで母と話していると「クイーンズタウンとマウントクックとミルフォードサウンドには行きたいわぁ♪」とのこと。

御前等、どこまで元気なんだ!!!???







とりあえず、私にはお金も元気もそんなに無いのでクイーンズタウンとミルフォードサウンド旅行を手配しました。
アクティビティにジェットボートも。(詳細は後で)


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

さてさて、NZ旅行1日目
朝早く空港に行くとげっそりとした父と元気いっぱいの母がもう到着していました。

「また飛行機にのるんか?」とますますげんなりする父にビールを与え
50分飛行機に乗りクイーンズタウンに向かいます。

話を聞くと父は香港のところで飛行機に疲れたから帰りたいと言っていたそうです。はやいよ。

飛行機から見える山々はとっても高く綺麗でした。
木があまり生えていなく「日本以外では木が生えていないのが普通らしいよ。」と
私が偉そうに両親に説明しながら到着。

クイーンズタウンの空港は山がでーんと目の前にそびえたっています。
でも、距離が離れているのか広々しています。ここも空が広い。

うわー。っと思っていると後ろから父の笑い声が。
母が飛行機から降りたところで写真を撮ろうとして怒られたらしいです。
…早速何をしているんだ、母上様。


今日は長旅で疲れただろうからクイーンズタウンのメインストリートをうろうろした後
日本食レストランで食事をしました。
お父さんと二人で熱燗をちょっぴり。久々に一緒に呑む人がいて嬉しい!!楽しい!!!
やっぱり飲むなら酒好きの人と飲むのが美味しいね!!!!


メインストリートのお店にはpinkという雑貨屋さんが可愛かったです。
うーん。日本からきたらそうでもないかな???
クライストチャーチでの可愛い雑貨屋さんに飢えた状態で行ったので感動物でした。
外の外観はピンク一色でいまいちですが、品揃えは甘すぎず可愛くいい感じです。
思わずカード型のレシピ集を買ってしまいました♪

夜に飲み会をしようとワインのテイスティング(有料)が出来るお店で
父と私で試飲しまくり(といっても二人で10ドル分だけ)赤ワインを一本購入。
ここでも母が
「決まった?呼んできてあげるわ♪ちょっと!ワイン見てあげて!!!」
  ( 全 て 日 本 語 )
おかんパワー炸裂です。痛いです。
というか、自分も無理やり英語を話してるけど、こんな感じなのかな?と眩暈がしました。

夜は両親の部屋で4人で飲み会。(といってもほとんど私と父で一本飲んだ。)
半年振りにあったのでみんななかなか話が尽きませんでした。



次の日はミルフォードサウンド バス旅行だ!
posted by ダウ at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月28日

しまった!!

明日から両親が遊びに来ます。やったー!
先々週から庭を綺麗に部屋を綺麗にしたりしていました。

昨日はインスタントコーヒーやらおやつなどを買いに近くのお店へ。
そして、ふと気がついたことが…。


もうすぐ、ハロウィンだよ!!!!







ガーン!
クリスマスの飾りつけばかりに目がいって気がつきませんでした。
ちょうどハロウィン(10月31日)には両親と一緒にクイーンズタウンに旅行の予定。
家に仮装した子どもが来るというシチュエーションに憧れていたのに!!!

しかし、仮装の衣装が可愛いです。
普通のショッピングセンターの一角が
まるでマツキヨのようになっていました。

天使の衣装やドラキュラのマント、メイド服、魔女の帽子などなど。
ちょっと欲しいかも…でも、誰が着るんだろう(汗

とりあえず、旅行先にもお菓子を持っていこうと思っています。
posted by ダウ at 06:42| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

アカロア旅行の様子

アカロアに行ってきました。
アカロアはフランス領だったため、フランスの雰囲気が残る入り江の街。
しかも、ペンギンやオットセイもいるそうです。

今回は車でドライブ。
aka3.jpg
真っ直ぐな道あり、くねくね山道あり、羊あり。

aka2.jpg
もくもくと山道で車を走らせていると湾が見えました。
写真だといまいちですが、青くて綺麗です。

aka1.jpg
街はこじんまりとした感じで、そんなにフランスな感じはしなかったかも。
近くのカフェでランチをして、お店をぶらぶら。
クルーズの時間は終わっていたので、湾の近くでのんびりした後
フィッシュ&チップスをおやつ代わりにつまみます。
aka4.jpg
おやつといってもでかい。

aka5.jpg
小さな家を一見貸しきって個展をしている人がいました。
元気でワイルドなおばちゃん。
話をしてみると社会学の大学教授らしい。
現代アートだったけど、美術の大学教授と言われても信じられるくらい上手でした。
いいなぁ。私も個展が開けるくらいになりたいなぁ。
と、じっくり見てしまった。
名刺をくれたので、帰ってから早速メールをしてみました。
返事はまだなし。


ペンギンは結局見れなかったので、
また行こうと思っています。
posted by ダウ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月21日

NZお宅訪問その2

IMGP1762.JPGはぁ〜、どっこいせ。
何となくやる気が感じられない工事の看板。

書こうと思っていたのに、庭の話だけ書いて忘れていました。
今日は友達の家に行ってきたのでした。
同じ絵の教室の中華系マレーシアの人で英語と中国語が話せるみたいです。
一緒に個展を見に行ったりランチをしたりしたことがあり、
母と同じ年ですが、私と感覚が似ていてとっても楽しい人。

家に行ってみて「やっぱり似てる!?」と思った点がいっぱいあって嬉しかったです。
絵を描くのはもちろん、アンティークが好きだったり、
日本の絵もいろいろ置いてあり、マンガも結構好きだったり。
雑貨屋を将来開きたいね〜なんてお互いに言える人がNZでいるなんてびっくり。

インテリアもアンティークの趣味も向こうの方がずっとずっと素敵だったので
センスは日々精進なのかな。頑張るっす0(>_<)0おっす


中国でも韓国のドラマがヒットしているようで
大長安(だったかな?)というドラマをちょこっと見せてもらいました。
でも、字幕が中国語しかなくて、言葉は韓国語。
仕方がないので、友達に英語で説明してもらいながら字幕の漢字を見てなんとなく理解。
というか、最終回の70話から見てるんですけど…。

あとは中国語翻訳の日本の本を見せてもらいました。
読むと何となく分かって面白かったです。
中国の作家よりも日本人は表現が繊細でいいとのこと。
私の事じゃないけど、日本や日本の事を誉められると嬉しいですね。
というか、ニュースで日本の事が話題にあがるだけでも嬉しいです。

近くのお店で一緒にランチをした後は私の家に招待。
もっと片付けて置けばよかった。
カーテンを洗濯しようと床に置きっぱなしにしていたり、
読みかけの本がいろいろ置いてあったり…恥ずかしい〜。

一緒に日本の本(Moeやみづゑ、ハナコなど写真がいっぱいの雑誌)を見てわいわいおしゃべり。
私も友達も漢字が読めるので結構便利です。
漢字を書くときに私が度忘れしていたりするのは恥ずかしかったですが。
MOEをすごく気に入ってくれて「TOKYO STYLE
icon」と一緒に貸しました。


icon
icon

美は乱調にあり
コンパクトに個性とコレクションむき出しになっている部屋はとっても素敵で
「うんうん。これが日本・日本人の部屋だよね」という写真集です。
NZの人に見せるとかなり嫌がられそうだけど、
今日の友達に見せたら「可愛い!こういうの好き」って言ってくれました。
やった!分かってくれる人がいた!

住んできた環境によって反応がまったく違うこの本。
パトリス・ジュリアンはエッセーでぼろくそに書いてたんだよね。
あー、この乱調に対する憧れ感は分からないのか〜と思ったことがあります。
もっと色んな人に見せようと思っています。


そして、また友達の家に戻ってDVD鑑賞。
宮崎駿の「セロ弾きゴーシュ」を観ました。
こんな作品があったとは初めて知った。
友達は宮崎作品をいっぱい持っていたので
「おもひでぽろぽろ」を借りて帰ってきました♪
ん?なんか逆じゃない??
posted by ダウ at 21:27| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本語の本

昨日は日本の人が経営している個人図書館に行ってきました。
グロセスターストリートにある武田修記念図書館というところです。
個人図書館なのでそんなに大きくないですが、
クライストチャーチの中では一番文庫本の数が多いと思います。
(マンガだったら某ネットカフェが一番多いと思う)

久々に見る日本語の本ばかりの棚と
電車男や蹴りたい背中、蛇にピアス…など結構新しい本たち。
うわーん。うれしい☆
読みたかった本がいっぱいあったので落ち着きがなくなってしまいました。

シティの図書館にも日本語の本はありますが
こんなにまとまってないし、検索もかけられないです。
ボロボロでかわいそうだったので一度勝手にセロテープで直した事も…。
あと、日本語の本ばかり借りてると図書館のおばちゃんに
「日本語の本ばかりねー」とたまに言われてしまうし。
そんな時は「面白いよ。日本語は簡単だよ。」と言っています。
大抵、えー?って変な顔されるので「漢字が5000種類ほどあるけどね。」と
適当な事を言ってからかったり。
(ちなみにすらすら言えてるわけじゃないです。3歳レベルの会話。)

武田修記念図書館は会員制で年会費30ドル。
週に二日開いていて一度に2冊までしか借りられないけど
まあいいかと思い早速入会しました。

借りたのは

icon
icon

ダーリンの頭の中
icon

小栗左多里さんの「ダーリンは外国人」シリーズです。
ダーリンは外国人も1巻・2巻ともおすすめな本です。
ダーリンことトニーの名言の数々と可愛いしぐさ。たまらなく素敵です。

「抜かれるなら度肝がいいよね」や「ひらがなの中でどの形が好き?」
「ぶん殴るのぶんって何?」など語学オタクのトニーの発言は面白くって家で読むのをおすすめします。

今回の「ダーリンの頭ン中」は英語と語学がテーマの本。
語学についてのトリビアがちりばめられています。
あー、言葉って面白いなぁ。と思ってしまいました。
あと、日本語の機能美について再確認した感じ。
最近、日本語を反省してみませんか
iconという金田一春彦の本を読みましたが
そこでも日本語は分かりやすくて機能的な言語だよと書いてあり、へぇ〜と思ったばかり。
確かに難しい言葉も漢字を見たら何となく意味が分かりますもんね。
英語はちょっと難しい言葉でも分からないと言われたりするし。
(アメリカ英語だったのかな??新陳代謝= metabolism が書いても言っても通じなかった。。。)

あと、一冊は

icon
icon

博士の愛した数式
icon

2003年本屋大賞受賞作品です。
「本屋さんがおすすめする読んでほしい本」で一番になった本。
みんな絶賛してたしずっと読んでみたかったのでさっそく借りました。
あらすじは
゚・*:.。. .。.:*・゜
世界は驚きと歓びに満ちていると、博士はたった一つの数式で示した―記憶力を失った天才数学者、と私、阪神タイガースファンの10歳の息子。せつなくて、知的な至高のラブ・ストーリー著者最高傑作。
゚・*:.。. .。.:*・゜
どうやったらラブストーリーになるのかさっぱり見当が付きません。
うーん。楽しみ。
読んだらまた感想書きます。
posted by ダウ at 06:05| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月17日

最近、テレビっ子

ニュージーランドにきてから
やたらテレビを観ています。
日本にいた時は全然観なかったのに
こっちではドラマやニュースを楽しみにしている自分が…。

今、自分の中でヒットしているのは
desperate housewives
http://abc.go.com/primetime/desperate/
(↑音出ます)
一言で言うと「アメリカ版渡る世間は鬼ばかり」でしょうか。
4人の仲良し奥さんそれぞれに巻き起こる事件の数々。
どきどきはらはら先の見えない展開に夢中になっています。

嫌な奴が出てキーっとなったり、隣の家の人と恋に落ちたり、不倫をしたり、子どもの世話にてんてこ舞いになったり
4人ともそれぞれ悩みやちょっとした事件があっても
岡倉の家ならぬ友達の家でポーカーを楽しむ。
なんだか海外の友達関係っていいなぁってたまに思います。
まあ、ちょっとした事件が「知り合いの家を火事にしちゃった」とか「子どもがひき逃げしたけどばっくれた」さらには「殺人事件が起こった」などちょっぴりダークなんですけどね。
(そういえば、ガブリエルのお姑さんは引かれた後どうなったんだろう??)


あと、ニュージーランドアイドル!!!
タイトルの通り、ニュージーランドのアイドルを決めるという番組です。
今日がファイナルステージで一番のアイドルが決まりました。
色々な意味ですごかったです。

二人のうち一人を決めるために、昨日今日と2夜連続。
しかも、別のチャンネル(朝のニュース)で特集までして、
今日の放送はベスト10の人たちや審査員まで歌って
90分の拡大番組となっていました。
たまに思うのですが、スポンサーってどうなってるんでしょうね??
首相もテレビでコメントしていたので国民的な番組なのかもしれません。

さて、そんな国民的な番組で決まったアイドルは↓
http://nzidol.tvnz.co.nz/


携帯で投票できたのでやってみました。
ちょっとエキサイトして友達にメールを送ったら
その人は見てませんでしたorz


ニュージーアイドルもキャンプジムも終わってしまったので
また新しく面白番組を探さなくては…。
posted by ダウ at 20:41| Comment(0) | TrackBack(1) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

ニュージーランドお宅訪問

昨日は、夫の会社の人の家に行きました。
こんな家が現実にあるんだ!とビックリするくらい広かったです。
広い家を見ると「海外暮らしっていいなぁ」と思います。
(って、私の家は小さいんですけどね。)

IMGP1750.JPG
庭のところに小川が流れていて、夏はここで涼むらしいです。
トムソーヤみたい!
庭にはハンモックがあったり、ベンチが色んなところに置いてあって
のんびりしたら最高に気持ち良さそうです。
目の前は牧場なので広々。目も良くなりそう。

IMGP1749.JPG
木や植物もいっぱいあり、色々紹介してもらいました。
でも、英語名ってなかなか覚えられません。
ちなみにコレは林檎の花。ちょうど蜜蜂が来てました。かわいい♪
桜がまだ咲いていたので、花見ティーをしました。
庭で取れたクルミが美味しかったです。

IMGP1751.JPG
あと、家に猫が5匹もいました。
が、恥ずかしがりやなのか逃げられてしまい、ショック。
やっと撮れた1枚。

IMGP1753.JPG
帰りに通りがかった牧場の馬。
人懐っこいのか側によってきました。
食べ物は持ってないよー。

IMGP1755.JPG
馬の反対側には牛がいます。
牛は不審そうにこちらを見てました。
たまに脱走するらしいです。

IMGP1758.JPG
朝は曇っていましたが、午後には晴れて
真っ青な空が広がっていました。
うーん。気持ちいい♪
posted by ダウ at 09:58| Comment(4) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月14日

冷凍納豆

ニュージーランドには大抵の日本食は売ってあります。
味噌、醤油、ソースはもちろん
手巻き寿司セットやたくわんなど。

でも、やっぱり高いので代用品を使ってしまってます。
(料理酒の代わりに白ワインとか、キューピーマヨネーズの変わりにNZのマヨネーズとか)

あと、ちょっとしたものがないのが寂しいです。
きのこの種類は1種類マッシュルームのみ、野菜の種類もあまりなく
なぜか、納豆は冷凍されている…。


昨日は、発疹を治そうと半断食で1日寝ていたので
食べ物の夢を見ました。
冷蔵庫を開けると焼きそばUFOやカトキチの冷凍うどん、納豆、シメジ、まいたけ等など
いっぱいに入っていて喜ぶという夢。
でも、夢の中でもやっぱり納豆は凍っていました。とほほ。

日本に帰ったら白木屋の居酒屋メニューが食べたいよ〜。
私って貧乏口なのかなと思った一日でした。
posted by ダウ at 06:34| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

明日は…

明日は誕生日です。
今年はいつもより4時間早く誕生日を迎えます。
毎年、いろんな事があったなぁ…なんて思ってしまいます。
去年、NZに自分がいるなんて夢にも思いませんでした。
うーん。人生って分からない。

今日は夫に誕生日プレゼントを買ってもらいました。
(日曜はお店がほとんど閉まってしまうので…)
それはまた明日の日記に書きます。

あと数年したら30代。
周りの30代の人たちはみんな素敵な人ばかりなので
私もあんな風になれるように今年もがんがんやっていこうと思っています。

毎年、「今年こそは何もないおとなしい年にしよう」と言いながら
自分のやりたい事を目に付いただけしてつぶれていました。
まあ、どうせ「いけいけどんどん」でしてしまうので
今年は「がんがんいこうぜ」モードでGO!!!
ん、いつもどうりということ!?

最近はやりたい事がちょっとづつですが出来るようになってきました。
前はやりたい気持ちだけが先走って空回りしていましたが
やっと自分のテンポで歩け始めた感じがします。
まだ歩きはじめでこけそうではありますが(汗

目指せ!憧れの30代!!

そして、60くらいで業も煩悩も知性も深いババアになって怖いものなしになりたいものです。
(高山真さんのマネしてしまいました。いつかオリジナルの考えが言いたいものです。とほほ)

「年をとればとるほど、創造性と芸術性はより繊細に、より深くなっていくものなのよ」と
高山真著『こんなオトコの落としかた、アナタ知らなかったでしょ』に書いてありますが
(『ヴォーグ ニッポン』2003年2月号のジャンヌモローの言葉とのことです)
本当にそうだと思います。
色んな世界や人やその思考に触れて、自分と云うものがどんどん広がっているような気がします。
年というものは単なる時間の長さではなく、この多様性を取り込んだ広がりの事をいうのかも。

もちろん、プルーストの言葉
「同じ一つの風景を千の異なる目で見られるほうが、千の異なる風景をいつも同じ目で見ることよりも素晴らしい」にあるように
ただ色んな風景を見ればいいというものでもないという事は理解しているつもりです。
これからも色んな目線で世界を見ていって、表現していかなきゃね。
posted by ダウ at 20:16| Comment(7) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月02日

サマータイム今日から

今日からNZでサマータイムが始まりました。
これで日本との時差は4時間。

いきなり時間が1時間ずれるのって変な感じです。
小さい頃からの慣習だったら違和感もないのでしょうか?

気のせいか時間が過ぎるのが早いような気が。
もう9時だよ…。


今日は久々にドライブをしましたよ。
サムナーという海沿いのカフェで波を見ながらホットチョコレート♪
波よりも砂まみれの子どもや犬の方が気になったけど。

ホットチョコレートや珈琲には
マシュマロがたいていついているので
熱々の飲み物の中に入れて
溶かしながら食べるのが好きです。

食べてるとヴィレッジヴァンガードの「マシュマロクリーム」を思い出してしまいます。
あれ、最高に大好き!!
見かけた方はぜひぜひ買って食べてみてください。
そのまま食べてもマシュマロココアにしても美味しいです。
あーー、食べたくなってきた!!
posted by ダウ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【全然解決】のまネコ問題【してないじゃん】

ますます熱くなるパクリエイティブな会社av○x
知らない人はこちら→5分で分かるのまネコ問題

1ヶ月ほど見続けていた「のまネコ問題」
正直こんなに面白くなるとは思っていませんでした。


香ばしい…香ばしすぎる…。
「雑貨大好き♪花を飾ったり、キャンドル灯したり素敵な生活を目指すよ♪」的なブログにしたかったので、この話題には触れないようにしていました。
でも、あまりの松浦社長のアホさ加減面白さに書かずには居れない状況です。



昨日(10月1日)の探偵ファイルで「 avex、のまネコの商標登録を中止」
http://www.tanteifile.com/tamashii/index3.html
という記事の見出しを見て「まあ、ひとまず一件落着か。」と思ったら

違ったようです。


全然解決してないよ。





avexの声明文
http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/050930info.htm
「 結論から言いますと、現在CDに特典としてつけているマイアヒ・フラッシュを今後はもうつけないことにしようと思います。また、「のまネコ」の図形商標の登録出願を有限会社ゼンに中止してもらおうと思います。」


小学生の反省文ような文章だという事はすでに出ているので、もう言いますまい。
それよりも重要な点は以下のところ

======================================================
今後はCD特典の猫のキャラクターが描かれたDVD映像の「マイアヒ・フラッシュ」を外して販売。
文字商標については現在も申請中で、グッズに関しては「(C)のまネコ製作委員会」のクレジットを付けずに製造、
販売は継続していくという。

avexが言ってる「のまネコ」の商標登録とはこれの事。
http://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s35.jpg

取り下げてもらわなきゃいけないのは、こっち。(米酒!)
http://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s36.jpg

―2ちゃんねる掲示板より―
(※10月3日に米酒も取り下げたそうです。)
======================================================

どちらも商標登録の画面です。見て絶句。
上の画像は「のまネコ」と文字のみ。
下の画像こそ、2ちゃんねらーが反発しているパクリモナーの絵。
しかも、グッズ販売は続けていく。


会見で「文句があるなら名乗れ」と言う割には
2ちゃんねる掲示板の管理人ひろゆきの質問状には答えない。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/09/25_01/index.html )
しかも、mixiで企業が個人に対し脅迫まがいの八つ当たりをする。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128165139/l50 )
おいおい…。
数年前に流行った本「バカの壁」を思い出しました。
たぶん何言っても理解できないんでしょうね…。

ちなみに
と、発表しようと思っていた矢先、本日未明、2ちゃんねるにエイベックス社員に対する殺人予告が載せられました。
とavexの声明文には書いてありますが、
自作自演
のムードが濃厚です。

===========================================================
参考:ひろゆき氏が発表したIPアドレス
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/194
「(省略)ucom.ne.jp」

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] UCOM.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] ゆーこむねっと
c. [ネットワークサービス名] ユーコムネット
d. [Network Service Name] UCOM-NET
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
p. [ネームサーバ] ns01.usen.ad.jp ←←←←←←←←←←←←←←←←

------------------------------------------------------

USENはエイベックスの筆頭株主&グループ企業だそうな。



===========================================================
2ちゃんねるに行ってみようと思われる方へ
2ちゃんねるには特殊な表現があり、最初は読みにくいかもしれませんので補足。

糞→avexもしくは社長の事。エイベッ糞からの短縮形。
工作員→ニセ情報を流し、掲示板を混乱させようとする人。
乙→おつかれさま
ガンガレ!!! →がんばれ!!!
orz →がっくりうなだれている人の絵
GJ →Good Job いい仕事もしくは書き込みをしたの意
thx! →thanks! NZの人も携帯メールで使います。最初、分からなかった…。

あとはなんだろう…まあ、読んでいくうちに慣れるかな。



もっと詳しい情報はまとめサイトで
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/index.php



それにしても
松浦社長、空気読みすぎw


つづき
posted by ダウ at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

雪の日の生活

雪の日に写真を撮ったのでアップします。
雪はべちゃべちゃしてて名残雪のような感じでした。
名残っていうか初雪なんですけどね。

IMGP1607.JPGIMGP1609.JPG
IMGP1611.JPGIMGP1612.JPG
IMGP1613.JPGIMGP1614.JPG

雷が鳴ったり、雹のようなものが降ったりスゴイ天気。
夫は歩いて会社に行ってしまいました。
お疲れ様です。
雪が綺麗だったのでバスでどこかに出かけたくなりましたが
午後にはバスも運休したらしい。
…危なかった。


お昼ごはんを作ろうにも食材が家になかったので
近くの韓国料理のお店に行ってチャーハンを買いました。
家の近くには何軒か食べ物やさんがあって、
国際色豊かな上に美味しいので助かってます。

しかも、このチャーハン…
IMGP1619.JPG
4ドルで…
IMGP1617.JPG
スゴイ量です!

…ああ、あんまり写真が上手く取れてない!?(・∀・`;)
とにかく、安くて美味しくてもりもり入ったランチ用のチャーハンなんです。
これでもランチ用は少なめな方で
ディナー用の普通サイズを頼むとふたが閉まらないので
アルミホイルでふたをしてました。
(しかも、ドーム状に盛り上がってる)



IMGP1618.JPG
食べても食べても減らない感じ。
posted by ダウ at 15:26| Comment(2) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

雪雪雪〜!!

春になった
暑いくらい
桜の花が…

散々、暖かそうな事を書いていましたが

IMGP1605.JPG


今日、雪が降りました。初雪。
なんなんだ、この天気は!!!
今はものすごく寒いです。
posted by ダウ at 07:04| Comment(5) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月16日

久々にいい天気♪

久々に一日中晴れていました。
うーん。気持ちいい♪

ここ2週間ほど曇り空が続いていて
寒さがぶり返していたのでうれしいです。
夕方6時くらいまで明るくなっていて
「こんなに日が長くなってたんだー。」とビックリ。

太陽って大切だなぁって思います。
せっかく花の咲いていたイチゴの苗が2週間の間に枯れてしまいました。・゚・(ノД`)
世話の仕方が悪かったのかも!?
なんだか悲しくなってしまった。

でも、何もないと思っていた庭から色んな花が咲いて
枯れてると思ってた木から綺麗な緑の葉が出てきてうれしい限りです。

はやく庭に置く椅子を買いたいのですが、
なかなか良いのが見つからない。
うーん。座りやすくて可愛い椅子がほしいよーなんて思ってます。
アンティークショップめぐりをまた開始しようかな。
posted by ダウ at 16:35| Comment(7) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

子猫が生まれました

子猫が生まれました!
といっても、私の家ではないです。
近所のコピーやさん(※注1)の猫「ブーちゃん」に子猫が4匹生まれたんです!

ちょうど先週コピーをしに行ったらブーちゃんのおなかがポッコリしてて
「来週、生まれる予定なのよー。」なんてお店の人に教えてもらったので
今日、無理やりコピーするものを用意して行ってきました。

片手に乗るくらい小さくてとっても可愛い〜(メロメロ
か弱くよたよたしてるのに、食欲は旺盛でお母さんブーのおっぱいを一生懸命飲んでいました。
おなかいっぱいになったら、お母さんを枕にオヤスミ♪
うー。ずっと見てたい。

触れませんでしたが、来週は目が開くらしいのでまた行こうかなと思っています。
でも、めんどくさいコピーばかり頼んで嫌われないかしら??

※注1 コピー機が4台ほどあって、印刷してくれるお店。どうやって生計を立てているのか謎。
posted by ダウ at 16:11| Comment(3) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そういえば…

そういえば、昨日は9.11でしたね。
あのテロ事件の日。そして、選挙の日。
のんびり晩御飯のブログ書いてしまいました。

ニュージーランドでも日本の選挙に参加する事はできます。
ただし、申請して選挙が出来るようになるまで2ヶ月もかかるので
今回は出来ませんでした。

とりあえず、ネットで情報を仕入れてます。
インターネットがない時代はどうやって日本の情報を仕入れていたんだろう??
スゴク不思議です。
posted by ダウ at 06:20| Comment(3) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月08日

寒さぶり返し

今週はずっと曇り。寒いです。
ニュージーランドは曇ると1週間ほどずっと曇ったままなので(冬だけかな?)
洗濯物がいっぱいになってしまいました。
うう…明日は晴れて欲しいなぁ。

今日は脚本書いたり、映画の作り方をネットで調べたりしてました。

とりあえず、道具から集めなくては…。
カチンコくらいだったら作れそうなのに、今はデジタル化のためにいらないようです。
まず、カメラからしてないんだよね。
というか、カメラは普通の電気屋で売ってるようなカメラでもいいのかな??
本格的なものは高すぎて手が出ません!(T0T)
アンティークショップにある撮影機材はでかすぎます!!
ちょうど「探偵ファイル」のジャハネットにカメラが出てたけどどうなんだろうね。
他に必要な機材は?絵コンテは?編集は?そして、一番大切な仲間は???

なんて事を一人で考えながら黙々とネット徘徊。
暗い…暗すぎます…。
しかし、ネットをしていると一人で映画を作っている人もいて
同じ匂いを感じました。(というような気がします。)


脚本は3つほど(短いですが)書けました。
書いてどうするんだって話ですが
とりあえず、その中で1番長いものを従兄弟に送って感想待ちです。
ちょっとドキドキしますね。
夫にも見せたのですが、「暗い…。」と落込んでいました。
もしかして、暗すぎた!?あは☆

他の人にも送ってみようかな〜と思ったりもしますが
暗いので躊躇しております(−−;
もし、読みたいという方がおられましたらコメントください!(いるのかなぁ…)
posted by ダウ at 18:22| Comment(5) | TrackBack(0) |  ニュージー生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。