2006年01月05日

あまい すごく

久々にニュージーランドのお菓子です。
IMGP3039.JPG
見た目が可愛くて思わず買いました。
スーパーで買うパブロバも甘いですが、このお菓子も甘かった!

大家さんに見せたところ、甘いお菓子のはずなのに渋い顔して(デジャブ?)
「これは砂糖で出来てるくらい甘いよね。」と食べてくれませんでした。
がーん NZの食べ物のはずなのに。

2005年12月17日

クッキータイムの工場に行きました

ニュージーランドのお菓子に「クッキータイム」という大きなクッキーがあります。
生地はやわらかめでチョコがざくざく入っていて甘〜〜〜〜い。
このクッキーが大好きなので、たまに夫に会社で買ってきてもらっています。
(会社の自動販売機に売っているんです)

クリスマス仕様のバケツも会社で売っていたので2つ買ってもらいました。
バケツというから本当にただの水とか入れるバケツかと思ったら
1リットルのペンキ缶くらいの大きさのクッキー入りバケツでした。
最初見たときはどうやって消費するのか心配でしたが順調に減っています。
そして、夫も私も体重は増えているような気がします。


今日は、そのクッキータイムの工場に行ってきました!
IMGP2472.JPG
赤いもじゃもじゃの生物は「クッキーマン」
ガチャピンとムックを足して2で割ったような顔をしています。

IMGP2470.JPGクッキーマンの倉庫。多分、中はクッキーだらけ

てっきりクッキーの作る過程も見れるのだと思ったら
工場の横にある小さなクッキー売り場に入れるだけでした。

クッキーのほかにも
クッキーマンのぬいぐるみや缶バッチ、絵葉書、Tシャツなどもありました。
あと、割れてしまったクッキー1キロが6ドルで売っていたりお得なものも。


IMGP2473.JPG
はじめてみたクッキーバー。
でかいです。
外のベンチで食べてみましたが、クッキータイムと味は一緒のような気がします。
ホワイトチョコと普通のチョコがもりもりはいっています。
お土産リクエストのない人にはこれにしようかな。(やる気なし)
リクエストはこちらのコメント欄に→ http://girlsinlove.seesaa.net/article/10533525.html


お土産の置き物やぬいぐるみって大嫌いだ!と書きながらも
人にあげるときには置き物やぬいぐるみを買いそうになる自分がいます。
自分のバカバカバカ!
というか、クッキーマンのぬいぐるみ高いよっ!デッサンがちょっとくるってるよ!
うーん。お土産というと土地柄が表れたものの方が良さそうな気もするけど、
あまりに独特すぎて手に余るものもなぁ。


今までの中で私がいいなぁと思ったお土産物は

かわいい鳥取のゲゲゲの鬼太郎グッズ
境港市観光協会 http://www.sakaiminato.net/

妖怪珈琲とかネーミングにぐっときます。
(単に京極夏彦の小説(初期の頃)が好きだからかもしれません。)


かわいい東京タワー
http://www.tokyotower.co.jp/2005/
遠くで見ても近くで見ても綺麗(特に夜)で大好きな東京タワー。
おみやげ物も好き。ここの置き物は私の中で別格かも。
サイトには乗っていないのですが、
小さなタワーの置き物が何色かあってそれがキュートなんです。
(でも、のっぽんくんはあんまり…。)
あ、あとここのクレープが好きで行ったら毎回食べています。美味しい♪


ぐらいかな。
お土産に欲しいというよりも自分が買いたいものかもしれません。

2005年11月22日

art competition

art exhibition及びcompetitionがあり、2位になりました。

なんて書くとカッコイイ感じがしますが、公民館のカルチャーセンターのような雰囲気です。
IMGP2171.JPG 壁際に置いて皆で観る。

お昼は料理の先生が作ったミンスパイやサンドイッチなどを食べました。
きゅうりをハムで巻いてあるのかと思ったらピクルスをハムで巻いていました。
結構美味しかったかも。家でも挑戦してみよう。

IMGP2164.JPGIMGP2165.JPGIMGP2167.JPG
ケーキもいっぱい!左からショートケーキ・チョコレートケーキ・フルーツケーキ

ショートケーキは上にクリームが載っているだけの簡単なもの。
でも、スポンジ部分もしっかり甘くしっとりしていて美味しかったです。

チョコレートケーキは意外にもそんなに甘くありませんでした。

フルーツケーキはドライフルーツとお酒がたっぷり入っていて大人な味。
プラムがいっぱい入っているところを選んで食べちゃいました。

クリスマスといえば私の中ではショートケーキなのですが、
隣に座っていたインドの友達は一番右のフルーツケーキがクリスマスのケーキだと言っていました。
NZの人もフルーツケーキがクリスマスケーキみたい。


一通り食事が終わったら一人のおばさんがオルガンを演奏。
しかも、エルビス・プレスリーの曲を楽譜を見ずに1時間ほど休みなく演奏!
みんなで合唱しました。
(といっても、私は知らないのでこっそりハミング。)

段々ノッテきたローズ( http://girlsinlove.seesaa.net/article/6169554.html 参照)と先生が踊りだした!
楽しそうだったので私と隣の友達も踊ったのですが、後が続かない。。。気が付くと30人くらいいるのに踊っているのは4人だけ。あれ?

最後はジングルベルを合唱して、コンペティションの発表。
前回「1ヶ月もかかった」と言っていた友達の絵が1位でした。
うんうんすごかったもんなぁ。と思っていたら、次に私の名前が。

ギャースミマセン
先週ギリギリにかいて、その後、結局また一週間何もせず当日の朝仕上げたのに。。。

こっちの人のようなポジティブシンキングだったら「ラッキー」くらい言うのかな。
まだまだ修行が足りません。
元祖社長日記( http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/50090404.html )の某ひろゆき氏のような考えを持ちたいものです。

商品はキャンバス。
何を描こうかなぁと今からわくわくしています。
来週はフリーマーケット。
例により何も用意していません。うわー

2005年10月09日

カフェのケーキとプディング

誕生日はとってもいい天気でした。
sorakowa.jpg


最近、友達になった日本の人が、日本人アーティストの個展でかざぐるまが作れると教えてくれたので行って来ました。
IMGP1715.JPG
とっても幻想的で素敵です。
最近、日本的なものに惹かれてしまいます。
日本の和紙とか、和の模様とか。

ずうずうしくもボランティアを手伝ったりしました。
いきなりやりたいと言いだしてごめんなさい(^^;
でも、久しぶりに日本人の人といっぱい話せて楽しかった〜!!


その後、カフェに行きました。
ケーキを食べた後に夫が一言
「あ、コレが誕生日ケーキね。」
おおーーい
早く言って欲しかった。

IMGP1723.JPG
プディング。下のソースはキャラメルソース。ナッツたっぷり。
IMGP1725.JPG
ティラミス。クリームは甘くないです。紅茶はトラディッショナルアールグレイ。ここのカフェはいろいろなアールグレイがあるのでうれしい。
IMGP1721.JPG
ホットチョコレート。最近はまってます。


さてさて、夫からの誕生日はFranzのカップ!
実用的ではないのだけれど、可愛いので買ってもらいました!!
IMGP1736.JPG
デザインが超個性的で一目惚れしちゃいました。

2005年08月15日

アートセンターのお菓子屋さん

アートセンターにあるお菓子屋さんはとっても可愛い!
絵本の世界に入り込んだような気持ちになります。

今日はチョコレートとペンギングミを買いました。

IMGP1475.JPG

ネズミのチョコは中がムースチョコレートで
一口で食べるのがもったいない感じ。

バイクのチョコはとっても甘ーーーいチョコレートでした。

ペンギングミはスーパーで買うよりも美味しい気が…。



友達とアートセンターでショッピングをした後、
近くのカフェでランチをしました。
そこのカフェの珈琲の種類(豆じゃなくて飲み方の種類だけど)が
いっぱいでちょっと幸せな気分に♪

その後、アートギャラリーでさくさくっと観ましたが、
今開催しているJoanna Braithwaiteの「Wonderland」は面白い世界観。
でも、実物じゃなくて印刷物で観てもいいかなとは思います。

2005年08月03日

ミルクボトルとペンギンと

今日はスーパーで買ったお菓子を三つ紹介します。

一つ目は「ミルクボトル」
IMGP1331.JPG

どんな味だと思いますか?
私はミルクチョコレートだと思って買いました。
が、ミント味のグミ。ミルク味だと思って食べたのでかなりの衝撃です。


2つ目は「ペンギン」その下が「アーモンドチョコレート」です。
IMGP1342.JPG

ペンギンはクリスマスケーキについている砂糖菓子のようなものでした。
着色料と香料がきついです。
なんとなく想像はついたのですが、ペンギンの姿が可愛くてつい買ってしまいました。

アーモンドチョコレートは想像どうりとても美味しかったので一安心。
粒が大きくって「ほおばる」という表現がぴったりです。

2005年07月31日

ケバブやさんのピーカン・パイ☆

家の近くにケバブやさんがあります。
ケバブは味のついたご飯の上にお肉や野菜などをのせて
上からソース(チリ、ヨーグルト、BBQなど色々選べる)をかけて食べる料理。
このヨーグルトソースにはまってしまいよく食べに行ってます。

そこのお店には他にもフラットホワイトや紅茶、お菓子類などのカフェメニューもあります。

IMGP1039.JPG

写真の手前のお菓子は、「ピーカン・パイ」というナッツとスパイスの効いたキャラメル味のお菓子。
ちょっと固いけどナッツがざくざく入ってて美味しいです。

写真奥のお菓子はジンジャーケーキ。
NZの人はジンジャーの入ったお菓子をよく食べるような気がします。
隣のおばあちゃんとアフタヌーンティーをする時のお菓子や
絵画教室の時のおやつも必ずといっていいほどジンジャーが入っています。
慣れないので不思議な味。。。

2005年07月29日

カエルのチョコレート♪

スーパーのお菓子シリーズ第二段
量り売りのところにあるカエルのチョコレートです。

IMGP1269.JPG

結構リアルな形をしています。
だけど、グロテスクなお菓子って魔女っぽくて
逆に可愛く感じてしまいました。(もしくはパンク?)

量り売りのお菓子はスーパーによって違うのでじっくり見て選びますが
結局カエルのチョコになることがしばしばです。

味はミルクチョコレート。
ひよこまんじゅうのように頭から食べようかおしりから食べようか悩んでしまいます。

2005年07月27日

カラフルなサメのお菓子

ニュージーランドのスーパーのお菓子売り場が大好きデス。
あまーーーーいチョコレートや
可愛くて毒々しい色のお菓子が量り売りでいっぱい売ってあります。

今日買ったのはカエルのチョコレートと下のサメのグミ。
IMGP1255.JPG

とってもカラフル!!
つい、遊んでしまいました。
IMGP1252.JPG
みんなで泳ぐよ〜♪


そんな今日の朝焼けです。
すごく真っ赤でニュースにもなっていました。
yuyake.jpg
あまりにも綺麗だったので早起きしちゃいました☆