ニュージーランドのお菓子に「クッキータイム」という大きなクッキーがあります。
生地はやわらかめでチョコがざくざく入っていて甘〜〜〜〜い。
このクッキーが大好きなので、たまに夫に会社で買ってきてもらっています。
(会社の自動販売機に売っているんです)
クリスマス仕様のバケツも会社で売っていたので2つ買ってもらいました。
バケツというから本当にただの水とか入れるバケツかと思ったら
1リットルのペンキ缶くらいの大きさのクッキー入りバケツでした。
最初見たときはどうやって消費するのか心配でしたが順調に減っています。
そして、夫も私も体重は増えているような気がします。
今日は、そのクッキータイムの工場に行ってきました!

赤いもじゃもじゃの生物は「クッキーマン」
ガチャピンとムックを足して2で割ったような顔をしています。
クッキーマンの倉庫。多分、中はクッキーだらけてっきりクッキーの作る過程も見れるのだと思ったら
工場の横にある小さなクッキー売り場に入れるだけでした。
クッキーのほかにも
クッキーマンのぬいぐるみや缶バッチ、絵葉書、Tシャツなどもありました。
あと、割れてしまったクッキー1キロが6ドルで売っていたりお得なものも。

はじめてみたクッキーバー。
でかいです。
外のベンチで食べてみましたが、クッキータイムと味は一緒のような気がします。
ホワイトチョコと普通のチョコがもりもりはいっています。
お土産リクエストのない人にはこれにしようかな。(やる気なし)
リクエストはこちらのコメント欄に→
http://girlsinlove.seesaa.net/article/10533525.htmlお土産の置き物やぬいぐるみって大嫌いだ!と書きながらも
人にあげるときには置き物やぬいぐるみを買いそうになる自分がいます。
自分のバカバカバカ!
というか、クッキーマンのぬいぐるみ高いよっ!デッサンがちょっとくるってるよ!
うーん。お土産というと土地柄が表れたものの方が良さそうな気もするけど、
あまりに独特すぎて手に余るものもなぁ。
今までの中で私がいいなぁと思ったお土産物は

鳥取のゲゲゲの鬼太郎グッズ
境港市観光協会
http://www.sakaiminato.net/妖怪珈琲とかネーミングにぐっときます。
(単に京極夏彦の小説(初期の頃)が好きだからかもしれません。)

東京タワー
http://www.tokyotower.co.jp/2005/遠くで見ても近くで見ても綺麗(特に夜)で大好きな東京タワー。
おみやげ物も好き。ここの置き物は私の中で別格かも。
サイトには乗っていないのですが、
小さなタワーの置き物が何色かあってそれがキュートなんです。
(でも、のっぽんくんはあんまり…。)
あ、あとここのクレープが好きで行ったら毎回食べています。美味しい♪
ぐらいかな。
お土産に欲しいというよりも自分が買いたいものかもしれません。