クリスマスソングがかかっていない!
日本だったら11月くらいからクリスマスソングばかりが流れているというのに、
こちらはいたって平常心です。
もう一つ。
イルミネーションがない!
こちらの人は寝るのが早い上に、暗くなるのが9時くらいだからでしょうか?
girls in loveに「イルミネーションの輝く季節となりました」なんて書いていますがNZにはあまりないです(汗
クリスマス時期にちょっと物悲しい気分になるのは
あのお祭りっぽい音楽と光のせいかも!?
(冬というのも一因?)
さて、今日はクリスマスのお菓子をいろいろ買いました。
アドベントカレンダー よく見ると小さく1から24の数字が書いてあります。12月1日からクリスマスまで日めくりをして中のお菓子を食べながらカウントダウンしていきます。
アドベントカレンダーのサンタのおじいさんの目が純粋過ぎてちょっぴり気持ち悪いです。
やっぱり外国の人の好みと日本人の好みって違うのかな?
チョコやキャンディの飾りは夏なので溶けないかちょっと心配。
でも、クリスマスにそのチョコとキャンディを食べるのは楽しみです。
去年のアリヴェデパール( http://www.arrivee-et-depart.com/ )のアドベントカレンダーが可愛かったので(←確か)ネットで調べたら今年のテーマはあま〜い「お菓子の家」
想像しただけでうっとりしちゃいます。
マザー・グースの歌で女の子は「お砂糖とスパイスとすてきななにもかもで出来ている」というような歌があります。
確かにそうかも。あまーいものもスパイスもすてきななにもかも大大大好きですもん。
さて、飾るぞー!